常染色体優性多発性囊胞腎に紫斑病性腎炎を合併した1 例
今回,我々は紫斑病性腎炎を合併した常染色体優性多発性囊胞腎(autosomal dominant polycystic kidney disease: ADPKD)の1 症例を経験した。症例は7 歳の女児。溶連菌感染から3 週間後に,下腿の微小出血斑と関節痛が出現し,Henoch-Schönlein 紫斑病と診断された。安静のみで症状は改善したが,紫斑病の発症から8 週後の尿検査で尿蛋白,尿潜血がみられたことから,紫斑病性腎炎が疑われた。また,ADPKD の家族歴があり,腹部MRI で両側腎に多数の囊胞を認めたことから,ADPKD と診断した。全身麻酔下で外科的腎生検を行い,紫斑病性腎炎Int...
Saved in:
Published in | 日本小児腎臓病学会雑誌 Vol. 29; no. 1; pp. 45 - 48 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本小児腎臓病学会
2016
日本小児腎臓病学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0915-2245 1881-3933 |
DOI | 10.3165/jjpn.cr.2015.0083 |
Cover
Summary: | 今回,我々は紫斑病性腎炎を合併した常染色体優性多発性囊胞腎(autosomal dominant polycystic kidney disease: ADPKD)の1 症例を経験した。症例は7 歳の女児。溶連菌感染から3 週間後に,下腿の微小出血斑と関節痛が出現し,Henoch-Schönlein 紫斑病と診断された。安静のみで症状は改善したが,紫斑病の発症から8 週後の尿検査で尿蛋白,尿潜血がみられたことから,紫斑病性腎炎が疑われた。また,ADPKD の家族歴があり,腹部MRI で両側腎に多数の囊胞を認めたことから,ADPKD と診断した。全身麻酔下で外科的腎生検を行い,紫斑病性腎炎International Study of Kidney Disease in Children(ISKDC)分類Grade IIIb と診断した。カクテル療法を実施して,臨床的寛解が得られたため,54 病日に退院となった。これまでにADPKD に紫斑病性腎炎を合併した報告例は我々が検索した限り存在せず,今後の腎機能の推移について,長期的な注意深い経過観察が必要と考えられた。 |
---|---|
ISSN: | 0915-2245 1881-3933 |
DOI: | 10.3165/jjpn.cr.2015.0083 |