無症候性蛋白尿を契機に発見されたTRPC6 遺伝子変異による巣状分節性糸球体硬化症の女児例
家族性巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)を来たす原因遺伝子としてTRPC6 (Transient receptor potential cation channel 6)遺伝子が知られる。今回,無症候性蛋白尿を契機に発見されたTRPC6 遺伝子変異によるFSGS の孤発例を経験した。症例は2 歳女児。溶連菌罹患後に蛋白尿が持続したため,2 歳6 か月時に腎生検を施行。高血圧や浮腫,血尿,腎機能障害,低補体血症等は認めず。光顕所見上軽度のメサンギウム増殖性腎炎像で,58 個の糸球体のうち1 個のみポドサイトやボーマン囊上皮細胞の腫大・変性像と,それに続く近位尿細管の上皮細胞の膨化像からFSGS...
Saved in:
| Published in | 日本小児腎臓病学会雑誌 Vol. 32; no. 1; pp. 37 - 42 |
|---|---|
| Main Authors | , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 日本小児腎臓病学会
2019
日本小児腎臓病学会 |
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0915-2245 1881-3933 |
| DOI | 10.3165/jjpn.cr.2018.0147 |
Cover
| Summary: | 家族性巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)を来たす原因遺伝子としてTRPC6 (Transient receptor potential cation channel 6)遺伝子が知られる。今回,無症候性蛋白尿を契機に発見されたTRPC6 遺伝子変異によるFSGS の孤発例を経験した。症例は2 歳女児。溶連菌罹患後に蛋白尿が持続したため,2 歳6 か月時に腎生検を施行。高血圧や浮腫,血尿,腎機能障害,低補体血症等は認めず。光顕所見上軽度のメサンギウム増殖性腎炎像で,58 個の糸球体のうち1 個のみポドサイトやボーマン囊上皮細胞の腫大・変性像と,それに続く近位尿細管の上皮細胞の膨化像からFSGS を強く疑った。次世代シークエンサーにより既報のTRPC6 遺伝子変異が同定された。NS に至る前に遺伝性FSGS と診断されたことにより,治療不応性が予測されるステロイド剤使用を回避した。しかし今後難治性NS から末期腎不全に至る可能性が極めて高いため,長期的視野に立った治療管理が必要となる。3 歳6 か月現在ACE 阻害剤投与中であるが,蛋白尿の改善はみられていない。 |
|---|---|
| ISSN: | 0915-2245 1881-3933 |
| DOI: | 10.3165/jjpn.cr.2018.0147 |