口腔粘膜病変の診断と治療
「はじめに」実臨床で口腔粘膜病変に関して最初に得られる情報は肉眼所見である. 「使える知識」を目指して肉眼所見による口腔粘膜病変の整理を試みる. 「1. 特徴的形態を呈する病変」1)地図状舌:白色帯状のふちどりと紅色斑が地図状の模様を描く. 模様は日によって変化する. 2)~4)とともに舌病変の四天王とも言うべき存在. 2)溝状舌・皺状舌:舌背に多数の溝があり陰嚢舌の異名を持つ. 3)正中菱形舌炎:病変は舌背正中の糸状乳頭が欠損した赤い菱形隆起. 胎生期の癒合不全とされるが, カンジダ症の関与も示唆される. 4)黒毛舌:黒色の伸長した糸状乳頭が舌背に密生する. 抗菌薬やステロイド薬の長期連用に...
Saved in:
Published in | 日本耳鼻咽喉科学会会報 Vol. 119; no. 8; pp. 1142 - 1145 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会
20.08.2016
日本耳鼻咽喉科学会 |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0030-6622 1883-0854 |
DOI | 10.3950/jibiinkoka.119.1142 |
Cover
Summary: | 「はじめに」実臨床で口腔粘膜病変に関して最初に得られる情報は肉眼所見である. 「使える知識」を目指して肉眼所見による口腔粘膜病変の整理を試みる. 「1. 特徴的形態を呈する病変」1)地図状舌:白色帯状のふちどりと紅色斑が地図状の模様を描く. 模様は日によって変化する. 2)~4)とともに舌病変の四天王とも言うべき存在. 2)溝状舌・皺状舌:舌背に多数の溝があり陰嚢舌の異名を持つ. 3)正中菱形舌炎:病変は舌背正中の糸状乳頭が欠損した赤い菱形隆起. 胎生期の癒合不全とされるが, カンジダ症の関与も示唆される. 4)黒毛舌:黒色の伸長した糸状乳頭が舌背に密生する. 抗菌薬やステロイド薬の長期連用による菌交代現象を疑い治療する. 5)口蓋隆起(外骨症):骨性隆起であり, 通常治療不要「2. 水疱性・アフタ性病変」1)ヘルパンギーナ:口腔後方の多発性小水疱やアフタの総称. 原因はコクサッキーウイルスA群, B群等. |
---|---|
ISSN: | 0030-6622 1883-0854 |
DOI: | 10.3950/jibiinkoka.119.1142 |