連続写真に基づく鉄棒運動の技の識別に関する研究
「I 緒言」教科体育における運動技術の学習場面では, 習得すべき運動を教師がどれほど詳細に言葉で説明しても, 運動経過を生徒が具体的に思い浮かべることは困難だろう. そのため, 教師による示範や視聴覚教材の提示が行われている. 近年, パーソナルコンピュータや視聴覚機器の発達と普及にともなって, 教師が示範できない運動であっても動画映像として繰り返し見せることが容易になりつつある. その一方で, 紙媒体の利便性は今日でもなお独自の価値を有しており, 印刷された連続写真は, 実技教科書をはじめとして各種のスポーツ雑誌, 指導書などに好んで用いられている. 現在, 我が国で出版されている教科体育の...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 体育学研究 Vol. 53; no. 1; pp. 111 - 122 | 
|---|---|
| Main Authors | , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            一般社団法人 日本体育学会
    
        2008
     日本体育学会  | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0484-6710 1881-7718  | 
| DOI | 10.5432/jjpehss.a530108 | 
Cover
| Summary: | 「I 緒言」教科体育における運動技術の学習場面では, 習得すべき運動を教師がどれほど詳細に言葉で説明しても, 運動経過を生徒が具体的に思い浮かべることは困難だろう. そのため, 教師による示範や視聴覚教材の提示が行われている. 近年, パーソナルコンピュータや視聴覚機器の発達と普及にともなって, 教師が示範できない運動であっても動画映像として繰り返し見せることが容易になりつつある. その一方で, 紙媒体の利便性は今日でもなお独自の価値を有しており, 印刷された連続写真は, 実技教科書をはじめとして各種のスポーツ雑誌, 指導書などに好んで用いられている. 現在, 我が国で出版されている教科体育の副読本では, 対象年齢が低いほど連続図のコマ数は少なく, 学年が上がるごとにコマ数が増えている. 中高生向けのものでは, イラストよりも写真が多用され, 連続写真のコマ数が最も多い. | 
|---|---|
| ISSN: | 0484-6710 1881-7718  | 
| DOI: | 10.5432/jjpehss.a530108 |