スポーツ選手の挫折とそこからの立ち直りの過程:男性中高生競技者の質的研究の観点から
「I 緒言」「1. 運動部活動への参加と教育効果」中学および高校時代の運動部活動は, 多くの生徒が参加する学校での活動の1つである. 2008年に行われた文部科学省による調査結果では, 運動部に所属している生徒は中学生でおよそ65%, 高校生で約40%であったという. 少子化の影響などで運動部に所属する生徒の数は減少傾向にあるが, その活動は豊かな学校生活を営む上で重要な役割を果たすと考えられている(文部科学省, 2008). こうした中高生の運動部活動への参加については, 学習意欲との関連や学校生活の充実度, さらにライフスキル獲得との関連などさまざまな領域から教育効果の研究が行われている....
Saved in:
Published in | 体育学研究 Vol. 56; no. 1; pp. 89 - 103 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本体育学会
2011
日本体育学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0484-6710 1881-7718 |
DOI | 10.5432/jjpehss.10018 |
Cover
Summary: | 「I 緒言」「1. 運動部活動への参加と教育効果」中学および高校時代の運動部活動は, 多くの生徒が参加する学校での活動の1つである. 2008年に行われた文部科学省による調査結果では, 運動部に所属している生徒は中学生でおよそ65%, 高校生で約40%であったという. 少子化の影響などで運動部に所属する生徒の数は減少傾向にあるが, その活動は豊かな学校生活を営む上で重要な役割を果たすと考えられている(文部科学省, 2008). こうした中高生の運動部活動への参加については, 学習意欲との関連や学校生活の充実度, さらにライフスキル獲得との関連などさまざまな領域から教育効果の研究が行われている. 石田・亀山(2006)は, 中学校における運動部と文化部の部活動への意欲を媒介とした学習意欲に及ぼす影響を比較検討している. その結果, どちらの部も部活動への参加を通して学習意欲に影響していたが, 運動部では文化部に比べてより高い参加意欲を持つ可能性があることを明らかにした. |
---|---|
ISSN: | 0484-6710 1881-7718 |
DOI: | 10.5432/jjpehss.10018 |