1990年代後半におけるラグビーの均質化に関する考察:国際ラグビー連盟によるパーフェクトラグビープロダクトのルール実践の是正を巡って
「I 緒言」ラグビーユニオンフットボール(以下「ラグビー」と記す)はイングランド北部やオーストラリアなどで盛んなラグビーリーグフットボール(以下「リーグラグビー」と記す)をはじめ類似ゲームの生成と関りながら世界各地に広がったスポーツである. 目下のところ, 国際競技連盟(IF)として世界的にそのありようを治めるのが, 国際ラグビー連盟(International Rugby Board; 以下「IRB」と略す)という機構である. ただし, IRBがグローバルな統括権を確立したのは, アマチュア規定の撤廃すなわち商業化及びプロ化を受け入れた1995年のことである. このいわゆる「オープン化」宣言...
Saved in:
| Published in | 体育学研究 Vol. 56; no. 1; pp. 61 - 74 |
|---|---|
| Main Author | |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 日本体育学会
2011
日本体育学会 |
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0484-6710 1881-7718 |
| DOI | 10.5432/jjpehss.10025 |
Cover
| Summary: | 「I 緒言」ラグビーユニオンフットボール(以下「ラグビー」と記す)はイングランド北部やオーストラリアなどで盛んなラグビーリーグフットボール(以下「リーグラグビー」と記す)をはじめ類似ゲームの生成と関りながら世界各地に広がったスポーツである. 目下のところ, 国際競技連盟(IF)として世界的にそのありようを治めるのが, 国際ラグビー連盟(International Rugby Board; 以下「IRB」と略す)という機構である. ただし, IRBがグローバルな統括権を確立したのは, アマチュア規定の撤廃すなわち商業化及びプロ化を受け入れた1995年のことである. このいわゆる「オープン化」宣言に到った主な要因は, 一般的にパーフェクトラグビープロダクト(Perfect Rugby Products; 以下「PRP」と略す)というラグビー界初のプロ競技会, また有料の衛星テレビコンテンツの開発に求められている. |
|---|---|
| ISSN: | 0484-6710 1881-7718 |
| DOI: | 10.5432/jjpehss.10025 |