有頭骨単独骨折遷延癒合の1例
有頭骨単独骨折は舟状骨骨折と同様に単純X線検査のみで診断することが困難な骨折である.今回,診断の遅れから遷延癒合を生じた有頭骨単独骨折を経験し,2本のheadless compression screwと腸骨移植術を行い良好な結果を得たので報告する.症例は16歳 男性.転倒し右手をついて受傷.右手背の圧痛,腫脹を認め近医を受診し打撲と診断され外固定を行わず経過観察を行った.その後も疼痛の改善を認めず,受傷3か月後のMRI検査,CT検査にて骨壊死を伴わない有頭骨遷延癒合と診断し手術を行った.有頭骨遷延癒合部を搔爬,新鮮化した後,骨欠損部に自家骨移植を行い2本のheadless compressi...
Saved in:
| Published in | 整形外科と災害外科 Vol. 70; no. 1; pp. 115 - 118 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
西日本整形・災害外科学会
25.03.2021
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0037-1033 1349-4333 |
| DOI | 10.5035/nishiseisai.70.115 |
Cover
| Summary: | 有頭骨単独骨折は舟状骨骨折と同様に単純X線検査のみで診断することが困難な骨折である.今回,診断の遅れから遷延癒合を生じた有頭骨単独骨折を経験し,2本のheadless compression screwと腸骨移植術を行い良好な結果を得たので報告する.症例は16歳 男性.転倒し右手をついて受傷.右手背の圧痛,腫脹を認め近医を受診し打撲と診断され外固定を行わず経過観察を行った.その後も疼痛の改善を認めず,受傷3か月後のMRI検査,CT検査にて骨壊死を伴わない有頭骨遷延癒合と診断し手術を行った.有頭骨遷延癒合部を搔爬,新鮮化した後,骨欠損部に自家骨移植を行い2本のheadless compression screwにて固定し術後4週間の前腕シーネ固定を行った.術後6か月経過し,可動域制限と筋力低下を認めず,骨癒合を確認できた.有頭骨単独骨折後の遷延癒合の原因として,診断・治療の遅れが挙げられる.早期診断と治療のために積極的な手根骨CT及びMRIの撮影が有用である.また,有頭骨遷延癒合に対しては,自家骨移植とheadless compression screw固定が有用であった. |
|---|---|
| ISSN: | 0037-1033 1349-4333 |
| DOI: | 10.5035/nishiseisai.70.115 |