外来通院患者におけるサルコペニアと骨粗鬆症の関連
整形外科外来患者でAWGS(Asian Working Group for Sarcopenia)の判定基準によるサルコペニアの有病率を調査するとともに,骨粗鬆症,体脂肪率との関連について検討した.(対象・方法)AWGSの評価基準となる歩行速度,握力,DXAによる筋量測定を行っていた外来通院患者233例.AWGSの評価基準によりサルコペニアの有無を判定.大腿骨頸部の骨密度(YAM%),BMI,体脂肪率との関連を調査した.(結果)サルコペニアの有病率は18.0%(男34.8%,女16.2%)であった.骨粗鬆症合併の割合はサルコペニア群66.7%,非サルコペニア群44.5%であった.症例をサルコペ...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 整形外科と災害外科 Vol. 65; no. 3; pp. 588 - 590 | 
|---|---|
| Main Authors | , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            西日本整形・災害外科学会
    
        2016
     | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0037-1033 1349-4333  | 
| DOI | 10.5035/nishiseisai.65.588 | 
Cover
| Summary: | 整形外科外来患者でAWGS(Asian Working Group for Sarcopenia)の判定基準によるサルコペニアの有病率を調査するとともに,骨粗鬆症,体脂肪率との関連について検討した.(対象・方法)AWGSの評価基準となる歩行速度,握力,DXAによる筋量測定を行っていた外来通院患者233例.AWGSの評価基準によりサルコペニアの有無を判定.大腿骨頸部の骨密度(YAM%),BMI,体脂肪率との関連を調査した.(結果)サルコペニアの有病率は18.0%(男34.8%,女16.2%)であった.骨粗鬆症合併の割合はサルコペニア群66.7%,非サルコペニア群44.5%であった.症例をサルコペニアと骨粗鬆症の有無により4群に分け,BMIと体脂肪率を比較すると,サルコペニアあり・骨粗鬆症あり群はBMI20.7±2.6,体脂肪率30.0±7.4%と有意に痩身,低脂肪で,栄養状態の問題が考えられた. | 
|---|---|
| ISSN: | 0037-1033 1349-4333  | 
| DOI: | 10.5035/nishiseisai.65.588 |