側頭骨の手術解剖と画像診断
側頭骨には聴覚, 平衡覚を司る器官, 顔面神経などQOLに直結する重要構造物が存在する. 一方, 中耳含気腔は外界と接しており, 炎症性疾患が発生しやすいという特徴も持つ. そのため, 側頭骨手術を行う際には, 重要器官を損傷せずに病変を除去する必要があり, 手術解剖を熟知することが求められる. 側頭骨手術解剖の理解には, 高分解能CTで正常解剖を理解するとともに, 疾患の特徴を知っておくことが大切である. 「1. 側頭骨手術解剖と軸位断CT」側頭骨手術では中頭蓋窩面, S状静脈洞・後頭蓋窩面, 外耳道の3辺からなる三角形を削開する....
        Saved in:
      
    
          | Published in | 日本耳鼻咽喉科学会会報 Vol. 124; no. 1; pp. 57 - 60 | 
|---|---|
| Main Author | |
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会
    
        20.01.2021
     日本耳鼻咽喉科学会  | 
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0030-6622 1883-0854  | 
| DOI | 10.3950/jibiinkoka.124.57 | 
Cover
| Summary: | 側頭骨には聴覚, 平衡覚を司る器官, 顔面神経などQOLに直結する重要構造物が存在する. 一方, 中耳含気腔は外界と接しており, 炎症性疾患が発生しやすいという特徴も持つ. そのため, 側頭骨手術を行う際には, 重要器官を損傷せずに病変を除去する必要があり, 手術解剖を熟知することが求められる. 側頭骨手術解剖の理解には, 高分解能CTで正常解剖を理解するとともに, 疾患の特徴を知っておくことが大切である. 「1. 側頭骨手術解剖と軸位断CT」側頭骨手術では中頭蓋窩面, S状静脈洞・後頭蓋窩面, 外耳道の3辺からなる三角形を削開する. | 
|---|---|
| ISSN: | 0030-6622 1883-0854  | 
| DOI: | 10.3950/jibiinkoka.124.57 |