死亡時画像診断による脳卒中関連死
心肺停止状態や異状死の死因を特定する手段として,死亡時画像診断(autopsy imaging: Ai)が増えている.Ai に占める脳卒中関連死の頻度に関する報告は少なく,自験例を提示する.2012~2014 年に,547 例のAi が施行された.うち246 例は,検死により異状死と判断され,警察からの依頼でAi が施行された.同期間中に,337 例が心肺停止で救急搬送され,死亡確認の後,301 例(89%)にAi が施行された.計547 例中,内因性死因による死亡は98 例(18%),外因性死因による死亡は112 例(20%)で,残り337 例(62%)は死因確定に至らなかった.そのうち,脳...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 脳卒中 Vol. 39; no. 4; pp. 249 - 253 | 
|---|---|
| Main Authors | , , , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            一般社団法人 日本脳卒中学会
    
        2017
     日本脳卒中学会  | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0912-0726 1883-1923  | 
| DOI | 10.3995/jstroke.10451 | 
Cover
| Summary: | 心肺停止状態や異状死の死因を特定する手段として,死亡時画像診断(autopsy imaging: Ai)が増えている.Ai に占める脳卒中関連死の頻度に関する報告は少なく,自験例を提示する.2012~2014 年に,547 例のAi が施行された.うち246 例は,検死により異状死と判断され,警察からの依頼でAi が施行された.同期間中に,337 例が心肺停止で救急搬送され,死亡確認の後,301 例(89%)にAi が施行された.計547 例中,内因性死因による死亡は98 例(18%),外因性死因による死亡は112 例(20%)で,残り337 例(62%)は死因確定に至らなかった.そのうち,脳卒中関連死は29 例(5%)であり,くも膜下出血が15 例,脳出血が13 例(脳幹出血:4 例,視床被殻出血:3 例,皮質下出血:3 例,被殻出血:1 例,小脳出血:1 例,脳室内出血:1 例)で,脳梗塞による死亡は1 例であった. | 
|---|---|
| ISSN: | 0912-0726 1883-1923  | 
| DOI: | 10.3995/jstroke.10451 |