運転中の心原性脳塞栓症発症により交通事故を起こし,脳梗塞に対するrt-PA 静注療法中に縦隔血腫を来した1 例
要旨:交通事故で救急搬送された際に左片麻痺を認め,頭部MRI で右中大脳動脈M1 閉塞による脳梗塞と診断し,rt-PA 静注療法中に縦隔血腫を来した症例である.体幹部単純CT 検査で骨折や出血がないことを確認し,軽症の外傷と判断し,最終未発症時刻から1 時間30 分後にrt-PA 静注療法を開始した.治療開始後に前胸部痛を訴え,造影CT 検査で前縦隔に血腫を認めた.rt-PA 静注療法は中止し,脳血管内治療に変更した.右中大脳動脈は再開通しており,両側内胸動脈から造影剤の漏出を認め,コイル塞栓術を行った.軽微な外傷にみえてもrt-PA 静注療法により重篤な出血を来す可能性があり,血管損傷が疑わ...
Saved in:
| Published in | 脳卒中 Vol. 41; no. 2; pp. 111 - 114 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 日本脳卒中学会
2019
日本脳卒中学会 |
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0912-0726 1883-1923 |
| DOI | 10.3995/jstroke.10573 |
Cover
| Summary: | 要旨:交通事故で救急搬送された際に左片麻痺を認め,頭部MRI で右中大脳動脈M1 閉塞による脳梗塞と診断し,rt-PA 静注療法中に縦隔血腫を来した症例である.体幹部単純CT 検査で骨折や出血がないことを確認し,軽症の外傷と判断し,最終未発症時刻から1 時間30 分後にrt-PA 静注療法を開始した.治療開始後に前胸部痛を訴え,造影CT 検査で前縦隔に血腫を認めた.rt-PA 静注療法は中止し,脳血管内治療に変更した.右中大脳動脈は再開通しており,両側内胸動脈から造影剤の漏出を認め,コイル塞栓術を行った.軽微な外傷にみえてもrt-PA 静注療法により重篤な出血を来す可能性があり,血管損傷が疑われた場合は迅速な病態評価が求められる. |
|---|---|
| ISSN: | 0912-0726 1883-1923 |
| DOI: | 10.3995/jstroke.10573 |