脳卒中に合併する顎関節脱臼の臨床像
目的:顎関節脱臼は神経疾患に起因することがあるが,その認知度は低い.今回,脳卒中における顎関節脱臼の臨床像を明らかにし,患者管理に活用するため自験例を検討した. 方法:当センター歯科外来病歴データベースより該当症例を抽出・検討した. 結果:10例の成人脳卒中患者(片麻痺6例,四肢麻痺3例,運動麻痺1例)に顎関節脱臼がみられた.脱臼は片側性2例,両側性8例であった.脳卒中発症から12日∼9カ月(平均94.1日)で発症しており,9例は用手整復・外固定で寛解したが,1例は整復手術を要した. 結論:下顎骨を顎関節に引き上げる閉口筋は,咬筋・側頭筋・内側翼突筋であり,これらは核上部では両側支配の三叉神経...
Saved in:
| Published in | 脳卒中 Vol. 31; no. 4; pp. 251 - 255 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 日本脳卒中学会
2009
日本脳卒中学会 |
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0912-0726 1883-1923 |
| DOI | 10.3995/jstroke.31.251 |
Cover
| Summary: | 目的:顎関節脱臼は神経疾患に起因することがあるが,その認知度は低い.今回,脳卒中における顎関節脱臼の臨床像を明らかにし,患者管理に活用するため自験例を検討した. 方法:当センター歯科外来病歴データベースより該当症例を抽出・検討した. 結果:10例の成人脳卒中患者(片麻痺6例,四肢麻痺3例,運動麻痺1例)に顎関節脱臼がみられた.脱臼は片側性2例,両側性8例であった.脳卒中発症から12日∼9カ月(平均94.1日)で発症しており,9例は用手整復・外固定で寛解したが,1例は整復手術を要した. 結論:下顎骨を顎関節に引き上げる閉口筋は,咬筋・側頭筋・内側翼突筋であり,これらは核上部では両側支配の三叉神経運動枝に支配される.しかし片側脳卒中であっても閉口筋力が低下することはあり,閉口筋の機能には両側神経支配が揃うことが不可欠である.稀ながら顎関節脱臼が,脳卒中後の閉口筋力低下によることがあり,早期の発見・整復のためこれを銘記する必要がある. |
|---|---|
| ISSN: | 0912-0726 1883-1923 |
| DOI: | 10.3995/jstroke.31.251 |