房室接合部アブレーションに引き続く両室ペーシング機能付き植込み型除細動器植込み後に右室リード脱落を生じた1例
症例は63歳, 男性.1999年, 広範囲前壁中隔梗塞発症し, 2001年頃より虚血性心筋症による心不全増悪入退院を繰り返したため, 2006年8月に左室形成術を含めた外科手術が施行された, 術後, 持続性心房粗動に対し頻回の電気的除細動を要したためカテーテルアブレーションを試みたが根治困難であり, 房室接合部アブレーションに引き続き両室ペーシング機能付き植込み型除細動器植込みが施行された, 退院2週間後, ふらつき自覚直後に除細動 (ICD) 機能が作動し緊急入院となった, テレメトリーでは心房, 心室とも同周期 (190msec) の頻拍が記録されていた.胸部X線所見も参照し, 右室リード...
Saved in:
| Published in | 心電図 Vol. 28; no. 2; pp. 169 - 175 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 日本不整脈心電学会
2008
日本心電学会 |
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0285-1660 1884-2437 |
| DOI | 10.5105/jse.28.169 |
Cover
| Summary: | 症例は63歳, 男性.1999年, 広範囲前壁中隔梗塞発症し, 2001年頃より虚血性心筋症による心不全増悪入退院を繰り返したため, 2006年8月に左室形成術を含めた外科手術が施行された, 術後, 持続性心房粗動に対し頻回の電気的除細動を要したためカテーテルアブレーションを試みたが根治困難であり, 房室接合部アブレーションに引き続き両室ペーシング機能付き植込み型除細動器植込みが施行された, 退院2週間後, ふらつき自覚直後に除細動 (ICD) 機能が作動し緊急入院となった, テレメトリーでは心房, 心室とも同周期 (190msec) の頻拍が記録されていた.胸部X線所見も参照し, 右室リードが右房内に脱落した結果, 心房粗動を心室細動と誤認しICD機能が誤作動していた, ICD機能作動後には洞調律による心房興奮を心室興奮と感知, 自脈検知に同期した両室ペーシング機能が作動し左室ペーシングのみで心室捕捉がなされて存命しえた症例であった. |
|---|---|
| ISSN: | 0285-1660 1884-2437 |
| DOI: | 10.5105/jse.28.169 |