閉塞部遠位側の感染性動脈瘤における血栓回収療法後の造影剤漏出と考えられた1例

77歳女性で感染性心内膜炎の既往がある脳梗塞患者において,血栓回収療法後に頭部CTで閉塞部遠位側の末梢性動脈瘤周囲に高吸収域を認めた.脳梗塞発症時には,敗血症性塞栓が鑑別診断に挙がっており,感染性動脈瘤の破裂を疑いコイル塞栓術を行ったが,最終的に感染性心内膜炎に合併した既存の動脈瘤からの過去の敗血症性塞栓による,動脈瘤と癒着した周囲組織への造影剤漏出と判断した.血栓回収療法後に発生した,末梢性動脈瘤周囲の造影剤漏出には,閉塞部遠位側でのマイクロカテーテルからの造影剤の注入,脳虚血,脳血管内の造影剤停滞,動脈瘤壁の造影剤透過性が関与している可能性がある.造影剤使用により,末梢性動脈瘤周囲が頭部C...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in脳卒中 Vol. 45; no. 3; pp. 277 - 283
Main Authors 山下, 陽生, 赤池, 夏樹, 黒﨑, 義隆, 紀之定, 昌則, 池田, 宏之, 上里, 弥波, 沈, 正樹, 横地, 泰徳
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本脳卒中学会 2023
日本脳卒中学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0912-0726
1883-1923
DOI10.3995/jstroke.11114

Cover

More Information
Summary:77歳女性で感染性心内膜炎の既往がある脳梗塞患者において,血栓回収療法後に頭部CTで閉塞部遠位側の末梢性動脈瘤周囲に高吸収域を認めた.脳梗塞発症時には,敗血症性塞栓が鑑別診断に挙がっており,感染性動脈瘤の破裂を疑いコイル塞栓術を行ったが,最終的に感染性心内膜炎に合併した既存の動脈瘤からの過去の敗血症性塞栓による,動脈瘤と癒着した周囲組織への造影剤漏出と判断した.血栓回収療法後に発生した,末梢性動脈瘤周囲の造影剤漏出には,閉塞部遠位側でのマイクロカテーテルからの造影剤の注入,脳虚血,脳血管内の造影剤停滞,動脈瘤壁の造影剤透過性が関与している可能性がある.造影剤使用により,末梢性動脈瘤周囲が頭部CTで高吸収域に描出される可能性があるため,臨床経過と過去の画像とdual energy CTの所見を基に,動脈瘤塞栓術の必要性について慎重に判断すべきであると考えられる.
ISSN:0912-0726
1883-1923
DOI:10.3995/jstroke.11114