Percutaneous coronary rotational atherectomyにおける胸部誘導QT dispersion

Percutaneous coronary rotational atherectomy (PTCRA) におけるQT dispersion (QTd) の測定意義について検討した.主要冠動脈に75%以上の狭窄病変を有しPTCRAを行った30例 (男性24例, 女性6例, 平均年齢64±10歳) を対象とした.標準12誘導心電図胸部誘導を用い, QT間隔からQTd (最大QT-最小QT) を計測し, PTCRA前, 直後, 24時間後, および慢性期造影時で比較検討した.QTdはbaselineとの比較において, PTCRA直後 (p<O.05) , 24時間後 (p<0.01)...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in心電図 Vol. 21; no. 1; pp. 46 - 52
Main Authors 土谷, 範昭, 高野, 幸一, 松岡, 博昭, 矢部, 彰久, 東, 晃生, 堀中, 繁夫, 八木, 博, 原, すおみ, 浅川, 洋, 渡辺, 滋子, 原, 和義
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本不整脈心電学会 2001
日本心電学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0285-1660
1884-2437
DOI10.5105/jse.21.46

Cover

More Information
Summary:Percutaneous coronary rotational atherectomy (PTCRA) におけるQT dispersion (QTd) の測定意義について検討した.主要冠動脈に75%以上の狭窄病変を有しPTCRAを行った30例 (男性24例, 女性6例, 平均年齢64±10歳) を対象とした.標準12誘導心電図胸部誘導を用い, QT間隔からQTd (最大QT-最小QT) を計測し, PTCRA前, 直後, 24時間後, および慢性期造影時で比較検討した.QTdはbaselineとの比較において, PTCRA直後 (p<O.05) , 24時間後 (p<0.01) とも有意な短縮が認められた.また, 基礎心疾患による比較では, これらの変化は心筋梗塞のない狭心症群で顕著であった.慢性期造影において, 標的血管の再狭窄の有無から2群間に分類し比較した場合, QTdは再狭窄群で有意に増大していた (p<0.05) .PTCRAにおけるQTdは, 冠動脈病変の改善に伴い有意に減少した.また, 慢性期のQTdの変化は, PTCRA後の再狭窄の指標となり得ることが示唆された.
ISSN:0285-1660
1884-2437
DOI:10.5105/jse.21.46