デジタルマンモグラフィの撮影技術

一般撮影分野におけるデジタル画像化の流れは, マンモグラフィも例外ではなく, 高精細なCR装置や画素サイズの小さなフラットパネルディテクタの発展によりスクリーン/フィルムからデジタルへと移り変わろうとしている。ただし, デジタルマンモグラフィに使用されるX線の質は, スクリーン/フィルムと同じであり, モリブテン (Mo) ターゲットにMoフィルタによる乳房X線撮影装置の実用化に成功して以来40年間同じであり, X線受像系と画像作成原理が異なるだけである。 今回, スクリーン/フィルムマンモグラフィとデジタルマンモグラフィの違いを整理するとともに, デジタルマンモグラフィの撮影技術と技術講習会...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本乳癌検診学会誌 Vol. 16; no. 2; pp. 170 - 178
Main Author 堀田, 勝平
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本乳癌検診学会 2007
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0918-0729
1882-6873
DOI10.3804/jjabcs.16.170

Cover

More Information
Summary:一般撮影分野におけるデジタル画像化の流れは, マンモグラフィも例外ではなく, 高精細なCR装置や画素サイズの小さなフラットパネルディテクタの発展によりスクリーン/フィルムからデジタルへと移り変わろうとしている。ただし, デジタルマンモグラフィに使用されるX線の質は, スクリーン/フィルムと同じであり, モリブテン (Mo) ターゲットにMoフィルタによる乳房X線撮影装置の実用化に成功して以来40年間同じであり, X線受像系と画像作成原理が異なるだけである。 今回, スクリーン/フィルムマンモグラフィとデジタルマンモグラフィの違いを整理するとともに, デジタルマンモグラフィの撮影技術と技術講習会について述べる。また, 診断支援アプリケーションのコンピュータ支援診断, トモシンセシス, テレマンモグラフィの概略についても述べる。
ISSN:0918-0729
1882-6873
DOI:10.3804/jjabcs.16.170