Basedow 病を合併し,脳梗塞を発症した可逆的頸部内頸動脈狭窄の1 例

要旨:発症数日前に動悸を自覚し,他院で甲状腺ホルモン値の高値を指摘されていた26 歳女性.左不全片麻痺によりMRI が行われ,右放線冠付近の脳梗塞巣とともに,MRA にて右頸部内頸動脈に著明な狭窄像がみられ,原因病変と考えられた.同時に頻脈や発汗異常がみられBasedow 病と診断し,補液・抗血小板薬と抗甲状腺薬の内服を開始した.その後,甲状腺機能は正常となり,経過観察目的の頭頸部MRA で右頸部内頸動脈狭窄の改善がみられた.Basedow 病が頭蓋内血管に影響したとする報告は散見されるが,本症例のように頸部内頸動脈にも狭窄病変を形成し,一過性脳虚血発作や脳梗塞の発症になり得ることを,脳卒中を...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in脳卒中 Vol. 36; no. 1; pp. 51 - 53
Main Authors 水庭, 宜隆, 小菅, 康史, 中村, 歩希, 和久井, 大輔, 田口, 芳雄
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本脳卒中学会 2014
日本脳卒中学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0912-0726
1883-1923
DOI10.3995/jstroke.36.51

Cover

More Information
Summary:要旨:発症数日前に動悸を自覚し,他院で甲状腺ホルモン値の高値を指摘されていた26 歳女性.左不全片麻痺によりMRI が行われ,右放線冠付近の脳梗塞巣とともに,MRA にて右頸部内頸動脈に著明な狭窄像がみられ,原因病変と考えられた.同時に頻脈や発汗異常がみられBasedow 病と診断し,補液・抗血小板薬と抗甲状腺薬の内服を開始した.その後,甲状腺機能は正常となり,経過観察目的の頭頸部MRA で右頸部内頸動脈狭窄の改善がみられた.Basedow 病が頭蓋内血管に影響したとする報告は散見されるが,本症例のように頸部内頸動脈にも狭窄病変を形成し,一過性脳虚血発作や脳梗塞の発症になり得ることを,脳卒中を扱う臨床医が知っておくことは重要である.
ISSN:0912-0726
1883-1923
DOI:10.3995/jstroke.36.51