悪性膵solid-pseudopapillary tumorの1男性例

症例は59歳男性で,心窩部痛を主訴に近医を受診し,膵頭部腫瘍の診断で紹介となった.腹部超音波で膵頭部に境界明瞭な径5 cm大の高エコー腫瘤を認め,内部に石灰化を伴っていたが,明らかな嚢胞成分は認めなかった.腫瘍は造影CTで遅延性の造影効果を示し,内部に変性を示唆する不染域を認めた.充実性のsolid-pseudopapillary tumor(SPT)あるいは乏血性の膵内分泌腫瘍の診断にて,亜全胃温存膵頭十二指腸切除術(SSpPD)を施行した.切除標本は被膜を有する白色調の充実性腫瘍で,内部に明らかな嚢胞成分は認めなかった.病理組織学的には腫瘍細胞は細血管周囲に偽乳頭状の増殖を示し,免疫染色に...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in膵臓 Vol. 22; no. 1; pp. 74 - 80
Main Authors 梶原, 正俊, 高橋, 進一郎, 小嶋, 基寛, 小西, 大, 木下, 平, 後藤田, 直人, 長谷部, 孝裕, 中郡, 聡夫
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本膵臓学会 2007
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0913-0071
1881-2805
DOI10.2958/suizo.22.74

Cover

More Information
Summary:症例は59歳男性で,心窩部痛を主訴に近医を受診し,膵頭部腫瘍の診断で紹介となった.腹部超音波で膵頭部に境界明瞭な径5 cm大の高エコー腫瘤を認め,内部に石灰化を伴っていたが,明らかな嚢胞成分は認めなかった.腫瘍は造影CTで遅延性の造影効果を示し,内部に変性を示唆する不染域を認めた.充実性のsolid-pseudopapillary tumor(SPT)あるいは乏血性の膵内分泌腫瘍の診断にて,亜全胃温存膵頭十二指腸切除術(SSpPD)を施行した.切除標本は被膜を有する白色調の充実性腫瘍で,内部に明らかな嚢胞成分は認めなかった.病理組織学的には腫瘍細胞は細血管周囲に偽乳頭状の増殖を示し,免疫染色にてchromogranin A(-),synaptophysin(-),CD10(+)であり,膵SPTと診断した.また核分裂像や静脈侵襲,神経周囲浸潤を認め,組織学的に悪性と考えられた.
ISSN:0913-0071
1881-2805
DOI:10.2958/suizo.22.74