多施設後ろ向き観察研究による臨床指標としての歯周炎症表面積の基準値

歯周炎症表面積(periodontal inflamed surface area:PISA)は,歯周組織の炎症部の面積を表す新たな歯周病の臨床指標である。従来伝わりづらかった歯周病の炎症程度を歯科以外の医療従事者が理解する上で,有用な指標であると考えられる。しかし,歯周病の程度や治療によるPISAの基準は未だ不明である。そこで,本研究は,日本歯周病学会が設ける歯周病専門医・認定医の電子申請書類のデータから各治療フェーズにおけるPISAの値を調べ,歯周病治療に伴う炎症度の基準値を提案することを目的とした。8施設で取得した113症例を用いて,Nesseらの方法によって歯周ポケット深さとプロービン...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本歯周病学会会誌 Vol. 61; no. 4; pp. 159 - 167
Main Authors 三辺, 正人, 内藤, 徹, 佐藤, 秀一, 井上, 裕貴, 平田, 貴久, 中島, 啓介, 畑中, 加珠, 稲垣, 幸司, 三谷, 章雄, 山本, 松男, 漆原, 譲治, 高柴, 正悟, 山本, 直史, 山本, 龍生, 石幡, 浩志
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本歯周病学会 27.12.2019
日本歯周病学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0385-0110
1880-408X
DOI10.2329/perio.61.159

Cover

More Information
Summary:歯周炎症表面積(periodontal inflamed surface area:PISA)は,歯周組織の炎症部の面積を表す新たな歯周病の臨床指標である。従来伝わりづらかった歯周病の炎症程度を歯科以外の医療従事者が理解する上で,有用な指標であると考えられる。しかし,歯周病の程度や治療によるPISAの基準は未だ不明である。そこで,本研究は,日本歯周病学会が設ける歯周病専門医・認定医の電子申請書類のデータから各治療フェーズにおけるPISAの値を調べ,歯周病治療に伴う炎症度の基準値を提案することを目的とした。8施設で取得した113症例を用いて,Nesseらの方法によって歯周ポケット深さとプロービング時の出血からPISAを算出した。その結果,PISAの中央値は,初診時1,271.4 mm2,歯周基本治療終了時211.8 mm2,SPT移行時52.1 mm2,そして最新SPT時30.0 mm2であった。また,PISAはBOPと高い相関を示し(p<0.001),BOPよりも鋭敏に治療効果を反映した。以上から,中等度以上の歯周炎においてPISAを用いると,初診時は表面積約1,500 mm2の歯周組織の炎症がSPT時は100 mm2未満(初診時の約7%)に減少することが明らかになった。今後,更なるデータの蓄積および詳細な分析を行いながらPISAの使用を普及させると,PISAは医科歯科連携の際に歯周病炎症を伝える指標になり得ると考える。
ISSN:0385-0110
1880-408X
DOI:10.2329/perio.61.159