非弁膜性心房細動患者を対象とした直接作用型経口抗凝固薬の服薬アドヒアランスの多施設共同大規模実態調査
「緒言」心房細動 (atrial fibrillation : AF) を主な原因とする心原性脳塞栓症は脳梗塞の約3割を占める. この脳梗塞は, 突然大きな脳血管を閉塞するため, 梗塞範囲が広範になりやすく, 重症例が多いことから, その発症予防のための方策が極めて重要となる. 不整脈薬物治療ガイドライン (2020年改訂版JCS/JHRS) においても, 非弁膜症性心房細動 (non-valvular auricular fibrillation : NVAF) では, 血栓塞栓症の危険因子が集積すると心原性脳梗塞の発症率が上昇するため, 血栓塞栓症に対するリスク評価を行ったうえで, 適切な...
Saved in:
Published in | 医療薬学 Vol. 47; no. 3; pp. 132 - 144 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人日本医療薬学会
10.03.2021
日本医療薬学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1346-342X 1882-1499 |
DOI | 10.5649/jjphcs.47.132 |
Cover
Summary: | 「緒言」心房細動 (atrial fibrillation : AF) を主な原因とする心原性脳塞栓症は脳梗塞の約3割を占める. この脳梗塞は, 突然大きな脳血管を閉塞するため, 梗塞範囲が広範になりやすく, 重症例が多いことから, その発症予防のための方策が極めて重要となる. 不整脈薬物治療ガイドライン (2020年改訂版JCS/JHRS) においても, 非弁膜症性心房細動 (non-valvular auricular fibrillation : NVAF) では, 血栓塞栓症の危険因子が集積すると心原性脳梗塞の発症率が上昇するため, 血栓塞栓症に対するリスク評価を行ったうえで, 適切な抗凝固療法を行うことが奨励されている. 特に, 直接作用型経口抗凝固薬 (direct oral anticoagulants : DOAC) である, アピキサバン, エドキサバン, ダビガトラン, リバーロキサバンは, リスク評価のCHADS2スコアが1点以上のNVAF患者に推奨されており, 実臨床で広く使用されている. |
---|---|
ISSN: | 1346-342X 1882-1499 |
DOI: | 10.5649/jjphcs.47.132 |