経気管支肺生検により診断し,良好な治療経過を得た高齢者の好酸球性多発血管炎性肉芽腫症の1例

背景.好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(eosinophilic granulomatosis with polyangiitis;EGPA)は,気管支喘息やアレルギー性鼻炎が先行する,好酸球に富む全身性の壊死性肉芽腫性炎症である.発症初期の急性期の死亡率も数%あり,早期診断・早期治療が重要である.症例.83歳男性.37℃台の発熱と喘息発作を繰り返すため,当院を受診した.左上肺野優位に両肺に浸潤影,すりガラス陰影を認めたが,他に血管炎による所見を得られず,経気管支肺生検(transbronchial lung biopsy;TBLB)により特徴的な組織所見が得られたことでEGPAの確定診断に至った...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in気管支学 Vol. 44; no. 3; pp. 205 - 210
Main Authors 石川, 威夫, 長谷川, 司, 山中, 友美絵, 桑野, 和善, 小島, 彩子, 高坂, 直樹, 保坂, 悠介, 山田, 真紗美, 新福, 響太, 柴田, 駿
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 25.05.2022
日本呼吸器内視鏡学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0287-2137
2186-0149
DOI10.18907/jjsre.44.3_205

Cover

More Information
Summary:背景.好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(eosinophilic granulomatosis with polyangiitis;EGPA)は,気管支喘息やアレルギー性鼻炎が先行する,好酸球に富む全身性の壊死性肉芽腫性炎症である.発症初期の急性期の死亡率も数%あり,早期診断・早期治療が重要である.症例.83歳男性.37℃台の発熱と喘息発作を繰り返すため,当院を受診した.左上肺野優位に両肺に浸潤影,すりガラス陰影を認めたが,他に血管炎による所見を得られず,経気管支肺生検(transbronchial lung biopsy;TBLB)により特徴的な組織所見が得られたことでEGPAの確定診断に至った.ステロイドパルス療法の効果が不十分であり,cyclophosphamideパルス療法による治療を追加し,経過は良好であった.結論.TBLBによって診断された肺限局のEGPAはまれであり,報告する.また,80歳以上の高齢者への治療内容は慎重な検討が必要である.
ISSN:0287-2137
2186-0149
DOI:10.18907/jjsre.44.3_205