喘息症状がなく粘液栓の除去にて5年間増悪のないスエヒロタケによるアレルギー性気管支肺真菌症の1例
背景.本邦のアレルギー性気管支肺真菌症(allergic bronchopulmonary mycosis:ABPM)研究班が2019年にABPMの新診断基準を提唱し,診断の幅が拡がった.症例.43歳女性.喘息既往.1か月持続する咳嗽を主訴に来院した.胸部CTで右B4の中枢側に気管支拡張を伴う粘液栓,末梢側に多発粒状影と浸潤影を認めた.血清総IgE値や末梢血好酸球数は正常であった.気管支鏡検査にて右B4を閉塞する粘液栓を採取,除去し,粘液栓中に著明な好酸球と糸状菌を認めた.後日スエヒロタケと同定され,血清抗スエヒロタケIgG,IgE抗体共に強陽性であった.その後咳嗽と陰影は消失し,5年間再発を...
Saved in:
Published in | 気管支学 Vol. 44; no. 3; pp. 188 - 192 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
25.05.2022
日本呼吸器内視鏡学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0287-2137 2186-0149 |
DOI | 10.18907/jjsre.44.3_188 |
Cover
Summary: | 背景.本邦のアレルギー性気管支肺真菌症(allergic bronchopulmonary mycosis:ABPM)研究班が2019年にABPMの新診断基準を提唱し,診断の幅が拡がった.症例.43歳女性.喘息既往.1か月持続する咳嗽を主訴に来院した.胸部CTで右B4の中枢側に気管支拡張を伴う粘液栓,末梢側に多発粒状影と浸潤影を認めた.血清総IgE値や末梢血好酸球数は正常であった.気管支鏡検査にて右B4を閉塞する粘液栓を採取,除去し,粘液栓中に著明な好酸球と糸状菌を認めた.後日スエヒロタケと同定され,血清抗スエヒロタケIgG,IgE抗体共に強陽性であった.その後咳嗽と陰影は消失し,5年間再発を認めていない.過去の基準では診断に難渋したが,新基準によりABPMと診断した.結論.中枢気管支内粘液栓を認めた場合,喘息の有無に関わらずABPMの可能性を考え積極的に気管支鏡検査をすべきである. |
---|---|
ISSN: | 0287-2137 2186-0149 |
DOI: | 10.18907/jjsre.44.3_188 |