基礎疾患のある高齢者右有瘻性膿胸にたいして胸郭成形術と気管支充填術を併用し治癒した1例
背景.有瘻性膿胸の根治術において大網の有用性や筋皮弁のボリュームの重要性が多数報告されている.症例.82歳男性.身長165.7 cm,体重45.4 kg.胃癌にて噴門側胃切除後.糖尿病あり.右中葉肺癌にたいし右中葉切除後2年目に右肺炎から右有瘻性膿胸を起こし開窓術を施行した.1年半後,喀血を起こし緊急入院となった.ガーゼ圧迫と止血薬投与で止血が得られず,気管支動脈,肋間動脈,外側胸動脈の塞栓術を施行した.塞栓術施行後も少量の喀血が続くことから手術希望となり,右腹直筋皮弁,広背筋弁,肋間筋弁を用いて胸郭成形術を行った.少量の気漏が続くため,Endobronchial Watanabe Spigo...
Saved in:
| Published in | 気管支学 Vol. 45; no. 4; pp. 262 - 268 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会
25.07.2023
日本呼吸器内視鏡学会 |
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0287-2137 2186-0149 |
| DOI | 10.18907/jjsre.45.4_262 |
Cover
| Summary: | 背景.有瘻性膿胸の根治術において大網の有用性や筋皮弁のボリュームの重要性が多数報告されている.症例.82歳男性.身長165.7 cm,体重45.4 kg.胃癌にて噴門側胃切除後.糖尿病あり.右中葉肺癌にたいし右中葉切除後2年目に右肺炎から右有瘻性膿胸を起こし開窓術を施行した.1年半後,喀血を起こし緊急入院となった.ガーゼ圧迫と止血薬投与で止血が得られず,気管支動脈,肋間動脈,外側胸動脈の塞栓術を施行した.塞栓術施行後も少量の喀血が続くことから手術希望となり,右腹直筋皮弁,広背筋弁,肋間筋弁を用いて胸郭成形術を行った.少量の気漏が続くため,Endobronchial Watanabe Spigot(EWS)による気管支充填術を施行したところ気漏は消失し自宅退院となった.6か月後,肺炎が増悪,肺の含気も低下したため,EWSを抜去したが,有瘻性膿胸の再燃はみられなかった.結論.大網がなく筋肉量の少ない高齢者であっても腹直筋皮弁を使用した胸郭成形術に気管支充填術を組み合わせることで良好な結果が得られた. |
|---|---|
| ISSN: | 0287-2137 2186-0149 |
| DOI: | 10.18907/jjsre.45.4_262 |