EUS−FNAで診断しえた肝尾状葉PEComaの1例

「はじめに」 Perivascular epithelioid cell tumor(以下, PEComa)は, 血管周囲類上皮細胞に由来するとされる一連の腫瘍群の総称である. その画像所見は多彩な像を呈するため, 肝細胞癌との鑑別もしばしば問題となる. なお, 肝尾状葉を原発とするPEComaは報告例が少なく, 体表からの生検アプローチがしばしば困難であることから最終診断方法として外科的切除術に至ることが多い. 今回我々は肝尾状葉の腫瘍に対してEUS-FNAを施行し, PEComaと確定診断できた1例を経験した. 「症例」 患者:43歳, 女性. 主訴:特記すべき事項なし. 既往歴:38歳時...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inProgress of Digestive Endoscopy Vol. 87; no. 1; pp. 130 - 131
Main Authors 綱島, 弘道, 小澤, 範高, 土井, 晋平, 馬淵, 正敏, 山田, はな恵, 春日井, 尚, 高橋, 美紀子, 川本, 雅司, 菊池, 健太郎, 佐藤, 浩一郎, 松本, 光太郎, 梶山, 祐介, 安田, 一朗
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部 12.12.2015
日本消化器内視鏡学会関東支部会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1348-9844
2187-4999
DOI10.11641/pde.87.1_130

Cover

More Information
Summary:「はじめに」 Perivascular epithelioid cell tumor(以下, PEComa)は, 血管周囲類上皮細胞に由来するとされる一連の腫瘍群の総称である. その画像所見は多彩な像を呈するため, 肝細胞癌との鑑別もしばしば問題となる. なお, 肝尾状葉を原発とするPEComaは報告例が少なく, 体表からの生検アプローチがしばしば困難であることから最終診断方法として外科的切除術に至ることが多い. 今回我々は肝尾状葉の腫瘍に対してEUS-FNAを施行し, PEComaと確定診断できた1例を経験した. 「症例」 患者:43歳, 女性. 主訴:特記すべき事項なし. 既往歴:38歳時気管支喘息, 42歳時鉄欠乏性貧血, 43歳時子宮腺筋症. 家族歴:特記すべき事項なし. 現病歴:近医で健診目的の腹部超音波検査にて肝尾状葉に腫瘤性病変を指摘され, 精査目的にて当院を紹介受診となった.
ISSN:1348-9844
2187-4999
DOI:10.11641/pde.87.1_130