献血血液の「乳び」

「乳び」は血清や血漿などの検体が透明ではなく, 脂肪成分の析出により乳白色に白濁している状態である. 食事として摂取される脂肪の大部分は中性脂肪で, リポ蛋白リパーゼなどの酵素により分解され, 脂肪酸などに代謝される....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本輸血細胞治療学会誌 Vol. 63; no. 2; pp. 93 - 94
Main Authors 片岡, 由佳, 池田, 和眞, 川元, 勝則, 松本, 喜久代, 高見, 正恵, 奥, 裕美, 石井, 乃生子, 小川, 峰津江, 小島, 麻美, 牧野, 志保, 為本, 朋子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本輸血・細胞治療学会 20.04.2017
日本輸血・細胞治療学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1881-3011
1883-0625
DOI10.3925/jjtc.63.93

Cover

More Information
Summary:「乳び」は血清や血漿などの検体が透明ではなく, 脂肪成分の析出により乳白色に白濁している状態である. 食事として摂取される脂肪の大部分は中性脂肪で, リポ蛋白リパーゼなどの酵素により分解され, 脂肪酸などに代謝される.
ISSN:1881-3011
1883-0625
DOI:10.3925/jjtc.63.93