潰瘍性大腸炎治療中に粘液栓による左肺無気肺を合併した1例

背景.炎症性腸疾患(inflammatory bowel disease:IBD)は,全身に多彩な腸管外合併症をきたす慢性炎症性疾患で,呼吸器合併症は比較的稀とされる.症例.34歳,女性.20XX-2年3月潰瘍性大腸炎に対して,メサラジン,ステロイド,アザチオプリン併用療法を開始された.寛解導入後,20XX年6月ステロイド投与は中止したが,1週間後,喘鳴を伴う呼吸困難感にて当科紹介となった.胸部画像上,左肺無気肺を認め,気管支鏡検査にて左主気管支に粘液栓を確認した.精査の結果,アレルギー性気管支肺真菌症(allergic bronchopulmonary mycosis:ABPM)に類似した病...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in気管支学 Vol. 45; no. 1; pp. 31 - 36
Main Authors 近藤, 友喜, 宮崎, 晋一, 山下, 良, 池田, 拓也, 井上, 正英, 久野, 泰雅
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 25.01.2023
日本呼吸器内視鏡学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0287-2137
2186-0149
DOI10.18907/jjsre.45.1_31

Cover

More Information
Summary:背景.炎症性腸疾患(inflammatory bowel disease:IBD)は,全身に多彩な腸管外合併症をきたす慢性炎症性疾患で,呼吸器合併症は比較的稀とされる.症例.34歳,女性.20XX-2年3月潰瘍性大腸炎に対して,メサラジン,ステロイド,アザチオプリン併用療法を開始された.寛解導入後,20XX年6月ステロイド投与は中止したが,1週間後,喘鳴を伴う呼吸困難感にて当科紹介となった.胸部画像上,左肺無気肺を認め,気管支鏡検査にて左主気管支に粘液栓を確認した.精査の結果,アレルギー性気管支肺真菌症(allergic bronchopulmonary mycosis:ABPM)に類似した病態が示唆された.ステロイド全身投与を計画したが,粘液栓を自己喀出し,左無気肺は改善した.以降,再発なく,無治療経過観察を継続している.結論.IBD管理の際,ステロイドの減量に伴い,潜在性の呼吸器合併症が顕在化することがあり,注意を要する.
ISSN:0287-2137
2186-0149
DOI:10.18907/jjsre.45.1_31