CT血管造影を用いたhigh flow bypassにおけるgraft routeの検討

「はじめに」内頚動脈の大型・巨大動脈瘤やblistering aneurysmに対する内頚動脈閉塞時の虚血対策に, high flow bypassが用いられる. graft routeは, 外頚動脈から頭蓋内入口部間で作成したtunnelを通るが, route作成はblind操作になるため解剖学的知識が必須である. また, 橈骨動脈graftは大伏在静脈に比べ長期開存率がよいが, 長さに制限があり, graft routeは短いほうが有利である. graft routeはsubmandibular routeとsubcutaneous routeがあり, submandibular rout...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in脳卒中の外科 Vol. 44; no. 2; pp. 94 - 101
Main Authors 西山, 淳, Srivatanakul, Kittipong, 重松, 秀明, 井上, 剛, 百瀬, 浩晃, 長田, 貴洋, 反町, 隆俊, 青木, 吏絵, 滝沢, 賢, 松前, 光紀
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本脳卒中の外科学会 2016
日本脳卒中の外科学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0914-5508
1880-4683
DOI10.2335/scs.44.94

Cover

More Information
Summary:「はじめに」内頚動脈の大型・巨大動脈瘤やblistering aneurysmに対する内頚動脈閉塞時の虚血対策に, high flow bypassが用いられる. graft routeは, 外頚動脈から頭蓋内入口部間で作成したtunnelを通るが, route作成はblind操作になるため解剖学的知識が必須である. また, 橈骨動脈graftは大伏在静脈に比べ長期開存率がよいが, 長さに制限があり, graft routeは短いほうが有利である. graft routeはsubmandibular routeとsubcutaneous routeがあり, submandibular routeはposterior belly of digastric muscle(以下, digastric muscle)の内側か外側か, stylohyoid muscleの内側か外側かの選択があるが, routeによりgraftの屈曲や長さが異なる可能性がある.
ISSN:0914-5508
1880-4683
DOI:10.2335/scs.44.94