運動器の機能低下がみられる高齢者への訪問による複合プログラム
目的:通所サービスに参加しなかった運動器の機能低下がある高齢者に対し,訪問による複合プログラムの効果を検討した.方法:対象者18人に運動器・口腔機能向上,栄養改善を併用した複合プログラムを訪問・電話により各4回実施した.介入前後・介入終了6ヵ月後に運動器機能や心理社会的側面等を評価した.結果:運動器機能は開眼片足立ち(P<0.01),立ち上がり(P<0.01),足指筋力(P<0.05),心理社会的側面は精神健康状態(P<0.01),主観的健康感(P<0.05),基本チェックリストは運動器,口腔,認知機能,うつ項目で介入後上昇した.基本チェックリストの評価より,プロ...
Saved in:
Published in | 日本公衆衛生看護学会誌 Vol. 8; no. 1; pp. 43 - 51 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本公衆衛生看護学会
2019
日本公衆衛生看護学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 2187-7122 2189-7018 |
DOI | 10.15078/jjphn.8.1_43 |
Cover
Summary: | 目的:通所サービスに参加しなかった運動器の機能低下がある高齢者に対し,訪問による複合プログラムの効果を検討した.方法:対象者18人に運動器・口腔機能向上,栄養改善を併用した複合プログラムを訪問・電話により各4回実施した.介入前後・介入終了6ヵ月後に運動器機能や心理社会的側面等を評価した.結果:運動器機能は開眼片足立ち(P<0.01),立ち上がり(P<0.01),足指筋力(P<0.05),心理社会的側面は精神健康状態(P<0.01),主観的健康感(P<0.05),基本チェックリストは運動器,口腔,認知機能,うつ項目で介入後上昇した.基本チェックリストの評価より,プログラム参加者の運動器機能低下の該当者数は介入後に38.9%,介入終了6ヵ月後に50.0%に減少した.握力,反復唾液嚥下テスト,オーラルディアドコキネシス,BMI,ADLおよび外出に対する自己効力感は有意な変化がなかった.結論:運動器機能,精神健康状態,主観的健康感が維持・向上し,訪問による複合プログラムの効果があったと考えられる. |
---|---|
ISSN: | 2187-7122 2189-7018 |
DOI: | 10.15078/jjphn.8.1_43 |