国産嗅ぎたばこ製品中のニコチン,たばこ特異的ニトロソアミン及び添加物の分析

「1. 緒言」これまで無煙たばこは, 我が国において限られたたばこ専門店で販売されていたものの, 広く流通してはいなかった. そうした中, 2010年5月に無煙たばこ「ゼロスタイルミント」が発売され, 雑誌での広告戦略等が行われ広く周知された. この「ゼロスタイルミント」を販売する日本たばこ産業は, 喫煙者の周辺にいる人たちへ配慮が必要な場所で使用する, 燃焼しない(副流煙の発生しない)たばこ製品を発売したと自社ホームページに掲載している. 現在, この会社は, ゼロスタイルを「ゼロスタイル・スティックス」として4種類のブランドを展開しており, 2013年には, 「ゼロスタイル・スヌース」,...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本衛生学雑誌 Vol. 71; no. 1; pp. 76 - 83
Main Authors 太田, 敏博, 欅田, 尚樹, 大久保, 忠利, 宇津木, 里香, 内山, 茂久, 稲葉, 洋平
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人日本衛生学会 2016
日本衛生学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0021-5082
1882-6482
DOI10.1265/jjh.71.76

Cover

More Information
Summary:「1. 緒言」これまで無煙たばこは, 我が国において限られたたばこ専門店で販売されていたものの, 広く流通してはいなかった. そうした中, 2010年5月に無煙たばこ「ゼロスタイルミント」が発売され, 雑誌での広告戦略等が行われ広く周知された. この「ゼロスタイルミント」を販売する日本たばこ産業は, 喫煙者の周辺にいる人たちへ配慮が必要な場所で使用する, 燃焼しない(副流煙の発生しない)たばこ製品を発売したと自社ホームページに掲載している. 現在, この会社は, ゼロスタイルを「ゼロスタイル・スティックス」として4種類のブランドを展開しており, 2013年には, 「ゼロスタイル・スヌース」, 及び法律上はパイプたばこに分類されるが電子たばこに形状が似ている「プルーム」などの使用法及び曝露条件の異なる新規無煙たばこ製品を次々に発売した. これら無煙たばこ製品発売の背景には, 国民が紙巻たばこから生じるたばこ煙(副流煙)の有害性を理解したことや, 受動喫煙に対する社会的な関心の高まりが大きく影響している.
ISSN:0021-5082
1882-6482
DOI:10.1265/jjh.71.76