21世紀における理学療法の “夢”
21世紀幕開けの年に第36回日本理学療法学術大会を(社)広島県理学療法士会が担当して開催でき, 大会長として基調講演ができた事を大変光栄に思っています. 大会のテーマは, まさに「21世紀の理学療法―臨床・教育・研究の展望―」. 今世紀における理学療法の“夢”を追求し, 21世紀における理学療法の方向性を探ってみたいと考えました. 昨今の医療情勢は高齢化・少子化から来る医療費の抑制, 医療事故, ヒヤリ・ハットの続発など医療関係記事が新聞に載っていない日は無いと言っても過言ではありません. この様な状況にあると, ややもすると後方視的となり萎縮して将来の方向性を誤る可能性があります. この様な...
Saved in:
Published in | 理学療法学 Vol. 28; no. 8; pp. 367 - 370 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本理学療法士学会
20.12.2001
日本理学療法士協会 Japanese Society of Physical Therapy |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0289-3770 2189-602X |
DOI | 10.15063/rigaku.KJ00001309699 |
Cover
Summary: | 21世紀幕開けの年に第36回日本理学療法学術大会を(社)広島県理学療法士会が担当して開催でき, 大会長として基調講演ができた事を大変光栄に思っています. 大会のテーマは, まさに「21世紀の理学療法―臨床・教育・研究の展望―」. 今世紀における理学療法の“夢”を追求し, 21世紀における理学療法の方向性を探ってみたいと考えました. 昨今の医療情勢は高齢化・少子化から来る医療費の抑制, 医療事故, ヒヤリ・ハットの続発など医療関係記事が新聞に載っていない日は無いと言っても過言ではありません. この様な状況にあると, ややもすると後方視的となり萎縮して将来の方向性を誤る可能性があります. この様な状況だからこそ21世紀の理学療法を明るく展望したいと考えました. 「夢」を広辞苑でひくと, I)睡眠中にもつ非現実的な錯覚または幻覚 II)はかない, 頼みがたいもののたとえ III)空想的な願望. 心のまよい IV)将来実現したい願い. 理想とあるが, IV)の夢を語り合いたいと思います. |
---|---|
ISSN: | 0289-3770 2189-602X |
DOI: | 10.15063/rigaku.KJ00001309699 |