脳卒中後の高次脳機能障害者が 就労継続に至るまでのプロセス
本研究の目的は,脳卒中後の高次脳機能障害者が就労継続に至るまでのプロセスを,当事者の視点から明らかにすることである.3名に半構成的インタビューを実施し,質的記述的に分析した.その結果,【発症前と変わっていないという自負】,【発症前との変化による精神的負担】,【受け入れてくれた存在の大きさ】,【障害に配慮のない会社への苛立ち】,【提供されたサービスへの不信感】,【会社の意向が変わらないことへの諦め】,【障害と付き合いながらやる仕事】という7つの大カテゴリが生成された.今後は障害を理解する姿勢を作れるような会社への働きかけや,障害の説明スキル向上に向けた当事者への支援が必要となると考える....
Saved in:
Published in | 作業療法の実践と科学 Vol. 1; no. 2; pp. 23 - 31 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益社団法人 北海道作業療法士会
2019
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 2434-5806 2433-8451 |
DOI | 10.32151/psot.1.2_23 |
Cover
Abstract | 本研究の目的は,脳卒中後の高次脳機能障害者が就労継続に至るまでのプロセスを,当事者の視点から明らかにすることである.3名に半構成的インタビューを実施し,質的記述的に分析した.その結果,【発症前と変わっていないという自負】,【発症前との変化による精神的負担】,【受け入れてくれた存在の大きさ】,【障害に配慮のない会社への苛立ち】,【提供されたサービスへの不信感】,【会社の意向が変わらないことへの諦め】,【障害と付き合いながらやる仕事】という7つの大カテゴリが生成された.今後は障害を理解する姿勢を作れるような会社への働きかけや,障害の説明スキル向上に向けた当事者への支援が必要となると考える. |
---|---|
AbstractList | 本研究の目的は,脳卒中後の高次脳機能障害者が就労継続に至るまでのプロセスを,当事者の視点から明らかにすることである.3名に半構成的インタビューを実施し,質的記述的に分析した.その結果,【発症前と変わっていないという自負】,【発症前との変化による精神的負担】,【受け入れてくれた存在の大きさ】,【障害に配慮のない会社への苛立ち】,【提供されたサービスへの不信感】,【会社の意向が変わらないことへの諦め】,【障害と付き合いながらやる仕事】という7つの大カテゴリが生成された.今後は障害を理解する姿勢を作れるような会社への働きかけや,障害の説明スキル向上に向けた当事者への支援が必要となると考える. |
Author | 村田, 和香 坂上, 真理 江口, みのり 髙島, 理沙 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 髙島, 理沙 organization: 北海道大学大学院保健科学研究院生活機能学分野 – sequence: 1 fullname: 坂上, 真理 organization: 札幌医科大学保健医療学部作業療法学科 – sequence: 1 fullname: 村田, 和香 organization: 北海道大学大学院保健科学研究院生活機能学分野 – sequence: 1 fullname: 江口, みのり organization: NPO法人NECSTビルド |
BookMark | eNo9UE9LAkEcHcIgM299gL7A2uxvdnZGOoX0D4QueV5m19lSTGXXS7dWi6Ds0qWSIDpFmFIYUkR-mWl1_RZtf-jweH_gvcObR4lqrSoRWtRxhoBO9eW6X2tk9AxYQGZQEgxCNG5QPfGjDY1ybM6htO-XbEwoZE3CWBIVoqNBeH7x-doLR20V9Kfdq_HjXRyOH26j1se0cxP2B9HhsQraS-HTc3j6MhleT4YdFXSjk4FqnqlgpIL7uKlal6rVU8131XxbQLOuqPgy_ccpVFhf28ltavntja3cal4rE8ywBtJlNsU2zrocsCQCDAYOMBOb3AFJ7SwwbEopMHMcZjiMEFEsgkso51zaJkmhld_dst8Qu9Kqe6V94R1YwmuUnErs40ss3YJvkP_U2ROeVRbkC6mOe2c |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2019 公益社団法人北海道作業療法士会 |
Copyright_xml | – notice: 2019 公益社団法人北海道作業療法士会 |
DOI | 10.32151/psot.1.2_23 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2433-8451 |
EndPage | 31 |
ExternalDocumentID | article_psot_1_2_1_23_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j3070-2ef7b50b09f820e3a2472c276068c2e5b92706eea07cc74c733add2f35888eb63 |
ISSN | 2434-5806 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:29:18 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Issue | 2 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j3070-2ef7b50b09f820e3a2472c276068c2e5b92706eea07cc74c733add2f35888eb63 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/psot/1/2/1_23/_article/-char/ja |
PageCount | 9 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_psot_1_2_1_23_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20190000 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2019-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2019 text: 20190000 |
PublicationDecade | 2010 |
PublicationTitle | 作業療法の実践と科学 |
PublicationTitleAlternate | 作業療法の実践と科学 |
PublicationYear | 2019 |
Publisher | 公益社団法人 北海道作業療法士会 |
Publisher_xml | – name: 公益社団法人 北海道作業療法士会 |
References | 6) 港美雪, 堀部恭代, 清水一輝, 松尾健貴, 水越朱音, 他: 仕事のシェアリングはどのように維持・促進されるのか―誰もが住民と共に働く機会のある“インクルーシブ就労”への転換に向けて―. 第21回作業科学セミナー: 36-37, 2017. 10) 浦上裕子, 山本正浩: 高次脳機能障害者の就労にむけたリハ発症から1年後の介入について. 高次脳機能研究 35(1): 9-18, 2015. 1) 日本作業療法士協会:作業療法白書2015, (オンライン) http://www.jaot.or.jp/wp-content/uploads/2010/08/OTwhitepepar2015.pdf, (accessed 2017-12-18). 11) 障害者雇用事例リファレンスサービス:: 「高次脳機能障害者」社会復帰への道―自己実現をお手伝い. (オンライン) http://www.ref.jeed.or.jp/25/25016.html, (accessed 2017-12-13). 2) 豊永敏宏:症例にみる脳卒中の復職支援とリハシステム,独立行政法人労働者健康福祉機構, (オンライン) http://www.research.johas.go.jp/booklet/pdf/12_02.pdf, (accessed 2017-12-04). 8) 會田玉美, 平井奈緒子, 道上彩加: 高次脳機能障害者とその主介護者が地域生活に適応するプロセス-困りごとの相違から考えられる支援-. 目白大学健康科学研究 8: 17-26, 2015. 4) 厚生労働省, (オンライン) http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000078980.html, (accessed 2017-12-13). 13) 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構: 障害者の職場定着支援のために. (オンライン) http://www.nivr.jeed.or.jp/download/kyouzai/kyouzai40.pdf, (accessed 2017-12-5). 3) 岡崎哲也: 高次脳機能障害者の職場復帰. 日本リハ医学会誌 41(11): 757-761, 2004. 7) 戈木クレイグヒル滋子: 質的研究方法ゼミナールグラウンデッドセオリーアプローチを学ぶ. 第1版増補版, 医学書院, 東京, 2008. 9) 武本暁生, 岡﨑哲也, 蜂須賀研二: 【社会参加・職業復帰の実際】高次脳機能障害. Monthly Book Medical Rehabilitation 152: 69-73, 2012. 12) 障害者雇用事例リファレンスサービス:従来の職務の経験を活かし「仕事をしたい」という思いが戦力に活かされた雇用事例. (オンライン) http://www.ref.jeed.or.jp/26/26098.html, (accessed 2017-12-13). 5) 厚生労働省:合理的配慮指針事例集【第三版】. (オンライン) http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000093954.pdf, (accsessed 2017-12-13). |
References_xml | – reference: 4) 厚生労働省, (オンライン) http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000078980.html, (accessed 2017-12-13). – reference: 2) 豊永敏宏:症例にみる脳卒中の復職支援とリハシステム,独立行政法人労働者健康福祉機構, (オンライン) http://www.research.johas.go.jp/booklet/pdf/12_02.pdf, (accessed 2017-12-04). – reference: 1) 日本作業療法士協会:作業療法白書2015, (オンライン) http://www.jaot.or.jp/wp-content/uploads/2010/08/OTwhitepepar2015.pdf, (accessed 2017-12-18). – reference: 6) 港美雪, 堀部恭代, 清水一輝, 松尾健貴, 水越朱音, 他: 仕事のシェアリングはどのように維持・促進されるのか―誰もが住民と共に働く機会のある“インクルーシブ就労”への転換に向けて―. 第21回作業科学セミナー: 36-37, 2017. – reference: 13) 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構: 障害者の職場定着支援のために. (オンライン) http://www.nivr.jeed.or.jp/download/kyouzai/kyouzai40.pdf, (accessed 2017-12-5). – reference: 10) 浦上裕子, 山本正浩: 高次脳機能障害者の就労にむけたリハ発症から1年後の介入について. 高次脳機能研究 35(1): 9-18, 2015. – reference: 7) 戈木クレイグヒル滋子: 質的研究方法ゼミナールグラウンデッドセオリーアプローチを学ぶ. 第1版増補版, 医学書院, 東京, 2008. – reference: 9) 武本暁生, 岡﨑哲也, 蜂須賀研二: 【社会参加・職業復帰の実際】高次脳機能障害. Monthly Book Medical Rehabilitation 152: 69-73, 2012. – reference: 5) 厚生労働省:合理的配慮指針事例集【第三版】. (オンライン) http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000093954.pdf, (accsessed 2017-12-13). – reference: 8) 會田玉美, 平井奈緒子, 道上彩加: 高次脳機能障害者とその主介護者が地域生活に適応するプロセス-困りごとの相違から考えられる支援-. 目白大学健康科学研究 8: 17-26, 2015. – reference: 11) 障害者雇用事例リファレンスサービス:: 「高次脳機能障害者」社会復帰への道―自己実現をお手伝い. (オンライン) http://www.ref.jeed.or.jp/25/25016.html, (accessed 2017-12-13). – reference: 3) 岡崎哲也: 高次脳機能障害者の職場復帰. 日本リハ医学会誌 41(11): 757-761, 2004. – reference: 12) 障害者雇用事例リファレンスサービス:従来の職務の経験を活かし「仕事をしたい」という思いが戦力に活かされた雇用事例. (オンライン) http://www.ref.jeed.or.jp/26/26098.html, (accessed 2017-12-13). |
SSID | ssib035296377 ssib053394118 ssib044760143 ssib049002801 ssj0003315356 |
Score | 1.7739232 |
Snippet | 本研究の目的は,脳卒中後の高次脳機能障害者が就労継続に至るまでのプロセスを,当事者の視点から明らかにすることである.3名に半構成的インタビューを実施し,質的記... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 23 |
SubjectTerms | 就労継続 脳卒中 高次脳機能障害 |
Title | 脳卒中後の高次脳機能障害者が 就労継続に至るまでのプロセス |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/psot/1/2/1_23/_article/-char/ja |
Volume | 1 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 作業療法の実践と科学, 2019, Vol.1(2), pp.23-31 |
journalDatabaseRights | – providerCode: PRVHPJ databaseName: ROAD: Directory of Open Access Scholarly Resources customDbUrl: eissn: 2433-8451 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssib044760143 issn: 2434-5806 databaseCode: M~E dateStart: 20190101 isFulltext: true titleUrlDefault: https://road.issn.org providerName: ISSN International Centre |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnV29b9NAFLeqsrAgECC-1YGbkIt9H7678Zw4qhhYaKVuVuw4Q4YWQVgYEGlBSFAWFqBCQkwIlVagogqE6D9j0qb_Be-d7cRFDKVDIuf5fd3v2XnvTvfhONdpl0s8E8dNtI9HmFHtJrTD3CTlqt2FhyArdvu8Hcwt8FuLYnFq-k5t1tKDfjKbPvznupLjRBVoEFdcJfsfkR0rBQJcQ3zhGyIM30eKMYkUUZyEjESCqCbRlETwUxHTREoYEdUgEYNqkZiIRJqYkGhFooCYBjF-TRwomuiWpTASNpFZG6IbqAdkkUfhrAglSoWqccPa8EjoW_OGhJxEkoQB0bq6MJX50MpLqwgolKiwvAVeljyy5itDP7QsL7A9VioMqwtdL6tts5vWXWiJsPwS3QBOoIBRLWrKbZOK1obg0viWQilwQ9sWgRIzHres0NO20QwbRxEBYAZQAmuFEq0n_ILoprVvIwLwVPwNa7oUnPAHyI-W4Q5HXGmBMAQVowjmg0P6AwQeNQH2LWJYwV9A2jqMJGgw9eGdWvqw4gKfB7Qbop-IAbdhEUgxrAYh0CHOxjoGXmGAAgQQYAQPwaJmR4uFQL34VAAz6DGThEQ5465QXrl1eUVjruLlpsFVRq39cdB6dmS1OqtI_n9ncIYlKJ47fX-5P-vP0riSObQnevnGxcgV-zHFD4srKq5XjHvQaTpBJZSfOJ_3UVQlGYYTDdhk8TXnOCtssicd13a2wTjpQXdIc78s4LC8YwyKBHsq9BiPYkGNdf1mzXEoanvQxaumh9qKdf60c6rsas6Ywt8zzlSvfdZZGD3ZHr589fv75nB3LR9sHWy82fv8AYh7n96PVn8drL8bbm2PHj_NB2szwy9fh8-_7e-83d9Zzwcbo2fb-cqLfLCbDz6CZL76Ol_dzFd-5is_zjkLrWi-MeeWR6u4PUzyLs26MhFe4ukudAEy1qZc0hTg8gKV0kwkmkovyLK2J9NU8lQyBoUQ7TKhlMqSgJ13ppeWl7ILzkzQ8XmWUtFmEodPUpUGHdbJvDTrdHQi6UWHFyjEd4v9c-IjRe_S8cQuOyfxLSoGSa840_17D7Kr0G3oJ9fsY_AHOgXfdw |
linkProvider | ISSN International Centre |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E8%84%B3%E5%8D%92%E4%B8%AD%E5%BE%8C%E3%81%AE%E9%AB%98%E6%AC%A1%E8%84%B3%E6%A9%9F%E8%83%BD%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%E3%81%8C+%E5%B0%B1%E5%8A%B4%E7%B6%99%E7%B6%9A%E3%81%AB%E8%87%B3%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%B9&rft.jtitle=%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E7%99%82%E6%B3%95%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E3%81%A8%E7%A7%91%E5%AD%A6&rft.au=%E9%AB%99%E5%B3%B6%2C+%E7%90%86%E6%B2%99&rft.au=%E5%9D%82%E4%B8%8A%2C+%E7%9C%9F%E7%90%86&rft.au=%E6%9D%91%E7%94%B0%2C+%E5%92%8C%E9%A6%99&rft.au=%E6%B1%9F%E5%8F%A3%2C+%E3%81%BF%E3%81%AE%E3%82%8A&rft.date=2019&rft.pub=%E5%85%AC%E7%9B%8A%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E7%99%82%E6%B3%95%E5%A3%AB%E4%BC%9A&rft.issn=2434-5806&rft.eissn=2433-8451&rft.volume=1&rft.issue=2&rft.spage=23&rft.epage=31&rft_id=info:doi/10.32151%2Fpsot.1.2_23&rft.externalDocID=article_psot_1_2_1_23_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=2434-5806&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=2434-5806&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=2434-5806&client=summon |