「オープンなデータ取引市場」実現の取り組み:データ流通推進のための取引市場の要件,課題と実装事例

ウェアラブルデバイスや制御機器,センサー,スマートフォン,スマート家電などインターネットに接続する情報機器が急速に拡大し,これらを称してIoT(Internet of Things)時代の到来が広くうたわれている。しかしながら,現在普及しつつあるIoT産業の多くは,サービスとデバイスが密に結合した垂直統合型にとどまっており,本来インターネットのもつ自律分散,相互接続による創造的な産業革新を引き起こすには至っていない。そこで,開かれた真のIoTを実現するには,デバイスに依存しない自律分散型相互接続と,接続される情報のオーナーシップ,価値の配分,プライバシー,公平性を確保する仕組みが必要となる。本...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJournal of information processing and management Vol. 60; no. 6; pp. 391 - 402
Main Author 真野, 浩
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published Tokyo 国立研究開発法人 科学技術振興機構 01.01.2017
Japan Science and Technology Agency
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0021-7298
1347-1597
DOI10.1241/johokanri.60.391

Cover

More Information
Summary:ウェアラブルデバイスや制御機器,センサー,スマートフォン,スマート家電などインターネットに接続する情報機器が急速に拡大し,これらを称してIoT(Internet of Things)時代の到来が広くうたわれている。しかしながら,現在普及しつつあるIoT産業の多くは,サービスとデバイスが密に結合した垂直統合型にとどまっており,本来インターネットのもつ自律分散,相互接続による創造的な産業革新を引き起こすには至っていない。そこで,開かれた真のIoTを実現するには,デバイスに依存しない自律分散型相互接続と,接続される情報のオーナーシップ,価値の配分,プライバシー,公平性を確保する仕組みが必要となる。本稿では,これらの課題を解決し,スケーラビリティーのある新しい情報流通交換の仕組みとして,オープンなデータ取引市場を実現する取り組みについて概説する。
Bibliography:ObjectType-Article-1
SourceType-Scholarly Journals-1
ObjectType-Feature-2
content type line 14
ISSN:0021-7298
1347-1597
DOI:10.1241/johokanri.60.391