シロリムス溶出性ステント留置から6年後の手術後に超遅発性ステント血栓症を発症した1症例
シロリムス溶出性ステント留置患者(72歳女性)の手術後に,超遅発性ステント血栓症(VLST : Very Late Stent Thrombosis)を来した1例を経験した。術前の抗血小板療法はアスピリン単剤で,低心機能のためワルファリンを内服していた。これらを手術10日前に中止し,未分画ヘパリンに置換して手術を行った。本症例のVLSTの原因はアスピリンの中断に加え,VLSTの危険因子(低心機能,晩期ステント圧着不良,ステント内動脈硬化)を有していたことが考えられた。各症例で手術の出血リスクと患者のVLST危険因子を評価し,周術期抗血小板療法の継続や中断を協議する必要がある。...
Saved in:
| Published in | 蘇生 Vol. 35; no. 2; pp. 90 - 93 |
|---|---|
| Main Authors | , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
日本蘇生学会
01.08.2016
The Japanese Society of Reanimatology |
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0288-4348 1884-748X |
| DOI | 10.11414/jjreanimatology.35.2_90 |
Cover
| Summary: | シロリムス溶出性ステント留置患者(72歳女性)の手術後に,超遅発性ステント血栓症(VLST : Very Late Stent Thrombosis)を来した1例を経験した。術前の抗血小板療法はアスピリン単剤で,低心機能のためワルファリンを内服していた。これらを手術10日前に中止し,未分画ヘパリンに置換して手術を行った。本症例のVLSTの原因はアスピリンの中断に加え,VLSTの危険因子(低心機能,晩期ステント圧着不良,ステント内動脈硬化)を有していたことが考えられた。各症例で手術の出血リスクと患者のVLST危険因子を評価し,周術期抗血小板療法の継続や中断を協議する必要がある。 |
|---|---|
| ISSN: | 0288-4348 1884-748X |
| DOI: | 10.11414/jjreanimatology.35.2_90 |