会員の研究活動の現状と専門看護師(老人看護),介護保険制度に関する意識(研究活動推進委員会調査資料)
「はじめに」総務庁統計局の統計によれば, 平成11年度の総人口(速報)に占める65歳以上の人の割合は16.7%である. これは, 前年に比べて増加しており人口の高齢化がさらにすすんでいる, と指摘されている. あわせて年少人口の減少がみられる少子高齢化社会の中で, 国民の健康と福祉に関連する政策や対応は多方面から進められている. 高齢者にとっては, 老化に伴う健康問題や日常生活の基本的動作の低下はさけられない現象である. 一方, 高齢者のもつ能力に応じて, 少しでも人間としての尊厳を保ち, 日常生活に適応できるようにしていくことは, 看護職の重要な役割である. ところで高齢者を対象に看護活動を...
Saved in:
Published in | 老年看護学 Vol. 6; no. 1; pp. 156 - 166 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本老年看護学会
01.11.2001
日本老年看護学会 Japan Academy of Gerontological Nursing |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1346-9665 2432-0811 |
DOI | 10.20696/jagn.6.1_156 |
Cover
Summary: | 「はじめに」総務庁統計局の統計によれば, 平成11年度の総人口(速報)に占める65歳以上の人の割合は16.7%である. これは, 前年に比べて増加しており人口の高齢化がさらにすすんでいる, と指摘されている. あわせて年少人口の減少がみられる少子高齢化社会の中で, 国民の健康と福祉に関連する政策や対応は多方面から進められている. 高齢者にとっては, 老化に伴う健康問題や日常生活の基本的動作の低下はさけられない現象である. 一方, 高齢者のもつ能力に応じて, 少しでも人間としての尊厳を保ち, 日常生活に適応できるようにしていくことは, 看護職の重要な役割である. ところで高齢者を対象に看護活動を展開していくためには, 看護職の自らの研鑽とともに, 高齢者をとりまく社会の動きに敏感に反応して将来の方向性を見据えることが必要である. |
---|---|
ISSN: | 1346-9665 2432-0811 |
DOI: | 10.20696/jagn.6.1_156 |