鎖骨下動脈高度狭窄における同側椎骨動脈の超音波ドプラ波形に関する12症例報告
「はじめに」鎖骨下動脈盗血は, 鎖骨下動脈 (subclavian artery : SCA) が椎骨動脈分岐部より近位側で狭窄して椎骨動脈 (vertebral artery : VA) に逆流が起こり, 引き起こされる病態である. 無症候性のものは鎖骨下動脈盗血現象 (subclavian artery steal phenomenon : SSP) で, 症候性のものは鎖骨下動脈盗血症候群 (subclavian artery steal syndrome : SSS) という. SSSでは上肢の症状, 脳幹部の症状, 血管雑音などの症状があり, 理学所見として20mmHg以上の収縮期血...
Saved in:
Published in | Neurosonology Vol. 30; no. 1; pp. 18 - 22 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
Kurashiki
一般社団法人日本脳神経超音波学会
01.01.2017
日本脳神経超音波学会 Japan Science and Technology Agency |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0917-074X 1884-3336 |
DOI | 10.2301/neurosonology.30.18 |
Cover
Summary: | 「はじめに」鎖骨下動脈盗血は, 鎖骨下動脈 (subclavian artery : SCA) が椎骨動脈分岐部より近位側で狭窄して椎骨動脈 (vertebral artery : VA) に逆流が起こり, 引き起こされる病態である. 無症候性のものは鎖骨下動脈盗血現象 (subclavian artery steal phenomenon : SSP) で, 症候性のものは鎖骨下動脈盗血症候群 (subclavian artery steal syndrome : SSS) という. SSSでは上肢の症状, 脳幹部の症状, 血管雑音などの症状があり, 理学所見として20mmHg以上の収縮期血圧の左右差が有名である. 基本的治療は保存療法で外科治療の適応になるものは少ない. われわれは, 鎖骨下動脈狭窄があり盗血の疑いで入院し外科治療としてステントに至った症例について, VAの超音波所見の特徴を検討したので報告する. |
---|---|
Bibliography: | ObjectType-Article-1 SourceType-Scholarly Journals-1 ObjectType-Feature-2 content type line 14 |
ISSN: | 0917-074X 1884-3336 |
DOI: | 10.2301/neurosonology.30.18 |