唾液検査と質問紙調査を組み合わせた口腔保健指導プログラムの有効性評価
目的 : 成人の歯周病健診の実施率は低く, 歯周病を簡易にスクリーニングし, かつ保健指導の実効性をもつ健診法が求められている. そこで著者らは, 唾液検査と質問紙調査を組み合わせた簡易な口腔保健指導プログラムの開発を試みた. そして, そのプログラムが健診受診者の歯科医院への受診行動および歯と歯肉の健康のためのセルフケア行動の変容に繋がることの検証を目的に, まず小集団を対象として調査検討し, 本プログラムの有用性について検索した. 材料と方法 : 本研究の評価の対象者は, 四日市歯科医師会 (三重県) 主催の母子歯科保健事業に参加した児童の保護者110名のなかで, プログラム実施 (初回)...
Saved in:
| Published in | The Japanese Journal of Conservative Dentistry Vol. 59; no. 6; pp. 497 - 508 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
特定非営利活動法人 日本歯科保存学会
2016
日本歯科保存学会 The Japanese Society of Conservative Dentistry |
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0387-2343 2188-0808 |
| DOI | 10.11471/shikahozon.59.497 |
Cover
| Abstract | 目的 : 成人の歯周病健診の実施率は低く, 歯周病を簡易にスクリーニングし, かつ保健指導の実効性をもつ健診法が求められている. そこで著者らは, 唾液検査と質問紙調査を組み合わせた簡易な口腔保健指導プログラムの開発を試みた. そして, そのプログラムが健診受診者の歯科医院への受診行動および歯と歯肉の健康のためのセルフケア行動の変容に繋がることの検証を目的に, まず小集団を対象として調査検討し, 本プログラムの有用性について検索した. 材料と方法 : 本研究の評価の対象者は, 四日市歯科医師会 (三重県) 主催の母子歯科保健事業に参加した児童の保護者110名のなかで, プログラム実施 (初回) から2カ月後に質問紙調査の回答が得られた75名 (男性1名, 女性74名, 平均年齢36.5歳) および8カ月後に質問紙調査と唾液検査に参加した61名 (男性1名, 女性60名, 平均年齢37.3歳) とした. 唾液検査では洗口吐出液の濁度およびヘモグロビン濃度を測定し, 質問紙調査では歯周病に関する自覚症状および口腔清掃習慣など11項目を評価した. これらの結果をレーダーチャートにまとめ, その場で歯科衛生士から対象者に個別に保健指導を行った. 結果 : 1. 過去1年間に歯科医院受診がなかった対象者のうち, プログラム実施2カ月後および8カ月後に, それぞれ11.8%および16.7%の対象者が歯科医院を受診した. 2. デンタルフロスの使用頻度は, プログラム実施2カ月後に有意に増加したが (p<0.05), 8カ月後では初回に比べ差異は認められなくなった. また, 歯と歯肉の健康のためのセルフケア行動を新たに実行した対象者は, 2カ月後で50.7%, 8カ月後で32.8%であった. 3. 洗口吐出液の濁度およびヘモグロビン濃度は, 初回に比べて8カ月後に有意に減少した (それぞれp<0.05, p<0.01). 4. 過去1年間に歯科医院への受診のなかった対象者では, 濁度と歯科医院への受診との間に有意な関連性が認められ, 歯科医院受診は濁度の高い集団で多かった (p<0.05). また, ヘモグロビン濃度と歯と歯肉の健康のための新たなセルフケア行動の実行との間に有意な関連性が認められ, 新たなセルフケア行動はヘモグロビン濃度の高い集団で多かった (p<0.01). 結論 : 唾液検査と質問紙調査を組み合わせた口腔保健指導プログラムの実施が, 歯科医院への受診行動および歯と歯肉の健康のためのセルフケア行動の変容に繋がる可能性があることが示唆された. |
|---|---|
| AbstractList | 目的 : 成人の歯周病健診の実施率は低く, 歯周病を簡易にスクリーニングし, かつ保健指導の実効性をもつ健診法が求められている. そこで著者らは, 唾液検査と質問紙調査を組み合わせた簡易な口腔保健指導プログラムの開発を試みた. そして, そのプログラムが健診受診者の歯科医院への受診行動および歯と歯肉の健康のためのセルフケア行動の変容に繋がることの検証を目的に, まず小集団を対象として調査検討し, 本プログラムの有用性について検索した. 材料と方法 : 本研究の評価の対象者は, 四日市歯科医師会 (三重県) 主催の母子歯科保健事業に参加した児童の保護者110名のなかで, プログラム実施 (初回) から2カ月後に質問紙調査の回答が得られた75名 (男性1名, 女性74名, 平均年齢36.5歳) および8カ月後に質問紙調査と唾液検査に参加した61名 (男性1名, 女性60名, 平均年齢37.3歳) とした. 唾液検査では洗口吐出液の濁度およびヘモグロビン濃度を測定し, 質問紙調査では歯周病に関する自覚症状および口腔清掃習慣など11項目を評価した. これらの結果をレーダーチャートにまとめ, その場で歯科衛生士から対象者に個別に保健指導を行った. 結果 : 1. 過去1年間に歯科医院受診がなかった対象者のうち, プログラム実施2カ月後および8カ月後に, それぞれ11.8%および16.7%の対象者が歯科医院を受診した. 2. デンタルフロスの使用頻度は, プログラム実施2カ月後に有意に増加したが (p<0.05), 8カ月後では初回に比べ差異は認められなくなった. また, 歯と歯肉の健康のためのセルフケア行動を新たに実行した対象者は, 2カ月後で50.7%, 8カ月後で32.8%であった. 3. 洗口吐出液の濁度およびヘモグロビン濃度は, 初回に比べて8カ月後に有意に減少した (それぞれp<0.05, p<0.01). 4. 過去1年間に歯科医院への受診のなかった対象者では, 濁度と歯科医院への受診との間に有意な関連性が認められ, 歯科医院受診は濁度の高い集団で多かった (p<0.05). また, ヘモグロビン濃度と歯と歯肉の健康のための新たなセルフケア行動の実行との間に有意な関連性が認められ, 新たなセルフケア行動はヘモグロビン濃度の高い集団で多かった (p<0.01). 結論 : 唾液検査と質問紙調査を組み合わせた口腔保健指導プログラムの実施が, 歯科医院への受診行動および歯と歯肉の健康のためのセルフケア行動の変容に繋がる可能性があることが示唆された. Objective: To develop an easily applicable oral health education program comprising saliva testing and a questionnaire survey, we investigated the usefulness of the program. Methods: Of the 110 guardians of children who participated in the dental health services for mother and child organized by Yokkaichi Dental Association, the subjects consisted of 75 guardians (one man and 74 women; mean age: 36.5 years) who responded to the questionnaire two months after completing the oral health education program, and 61 guardians (one man and 60 women; mean age: 37.3 years) who responded to the questionnaire and participated in saliva testing 8 months after completing the program. Saliva testing measured turbidity and hemoglobin concentration in a mouth rinse solution, and the questionnaire assessed 11 items pertaining to periodontal disease, such as subjective symptoms and oral hygiene habits. These results were plotted on a radar chart, and subjects received individual health guidance from dental hygienists. Results: 1. Of the subjects who had not visited a dental clinic in the past year, 11.8% and 16.7% visited a dental clinic by two and eight months, respectively, after completing the program. 2. The frequency of dental flossing increased significantly two months after completing the program (p<0.05) when compared to the frequency observed in the initial assessment; however, no difference was observed at eight months after completing the program. At two and eight months after completing the program, 50.7% and 32.8% of the subjects, respectively, showed new self-care behaviors for maintaining tooth and gingival health. 3. Turbidity and hemoglobin levels in the mouth rinse solution had decreased significantly at eight months as compared to those observed in the initial assessment (p<0.05 and p<0.01, respectively). 4. Turbidity levels in the saliva test were significantly correlated with visiting a dental clinic in subjects who had not visited a dental clinic in the past year (p<0.05), and there were many dental clinic visits in the group which showed high turbidity. Moreover, hemoglobin levels were significantly correlated with new self-care behaviors for maintaining tooth and gingival health (p<0.01), and there were many new self-care behaviors in the group which had high hemoglobin levels. Conclusion: These results suggest that the oral health education program combining saliva testing and a questionnaire survey may lead to increased frequency of patient visits to dental clinics and a change in self-care behavior for maintenance of tooth and gingival health. 目的 : 成人の歯周病健診の実施率は低く, 歯周病を簡易にスクリーニングし, かつ保健指導の実効性をもつ健診法が求められている. そこで著者らは, 唾液検査と質問紙調査を組み合わせた簡易な口腔保健指導プログラムの開発を試みた. そして, そのプログラムが健診受診者の歯科医院への受診行動および歯と歯肉の健康のためのセルフケア行動の変容に繋がることの検証を目的に, まず小集団を対象として調査検討し, 本プログラムの有用性について検索した. 材料と方法 : 本研究の評価の対象者は, 四日市歯科医師会 (三重県) 主催の母子歯科保健事業に参加した児童の保護者110名のなかで, プログラム実施 (初回) から2カ月後に質問紙調査の回答が得られた75名 (男性1名, 女性74名, 平均年齢36.5歳) および8カ月後に質問紙調査と唾液検査に参加した61名 (男性1名, 女性60名, 平均年齢37.3歳) とした. 唾液検査では洗口吐出液の濁度およびヘモグロビン濃度を測定し, 質問紙調査では歯周病に関する自覚症状および口腔清掃習慣など11項目を評価した. これらの結果をレーダーチャートにまとめ, その場で歯科衛生士から対象者に個別に保健指導を行った. 結果 : 1. 過去1年間に歯科医院受診がなかった対象者のうち, プログラム実施2カ月後および8カ月後に, それぞれ11.8%および16.7%の対象者が歯科医院を受診した. 2. デンタルフロスの使用頻度は, プログラム実施2カ月後に有意に増加したが (p<0.05), 8カ月後では初回に比べ差異は認められなくなった. また, 歯と歯肉の健康のためのセルフケア行動を新たに実行した対象者は, 2カ月後で50.7%, 8カ月後で32.8%であった. 3. 洗口吐出液の濁度およびヘモグロビン濃度は, 初回に比べて8カ月後に有意に減少した (それぞれp<0.05, p<0.01). 4. 過去1年間に歯科医院への受診のなかった対象者では, 濁度と歯科医院への受診との間に有意な関連性が認められ, 歯科医院受診は濁度の高い集団で多かった (p<0.05). また, ヘモグロビン濃度と歯と歯肉の健康のための新たなセルフケア行動の実行との間に有意な関連性が認められ, 新たなセルフケア行動はヘモグロビン濃度の高い集団で多かった (p<0.01). 結論 : 唾液検査と質問紙調査を組み合わせた口腔保健指導プログラムの実施が, 歯科医院への受診行動および歯と歯肉の健康のためのセルフケア行動の変容に繋がる可能性があることが示唆された. 「抄録」目的: 成人の歯周病健診の実施率は低く, 歯周病を簡易にスクリーニングし, かつ保健指導の実効性をもつ健診法が求められている. そこで著者らは, 唾液検査と質問紙調査を組み合わせた簡易な口腔保健指導プログラムの開発を試みた. そして, そのプログラムが健診受診者の歯科医院への受診行動および歯と歯肉の健康のためのセルフケア行動の変容に繋がることの検証を目的に, まず小集団を対象として調査検討し, 本プログラムの有用性について検索した. 材料と方法: 本研究の評価の対象者は, 四日市歯科医師会(三重県)主催の母子歯科保健事業に参加した児童の保護者110名のなかで, プログラム実施(初回)から2カ月後に質問紙調査の回答が得られた75名(男性1名, 女性74名, 平均年齢36.5歳)および8カ月後に質問紙調査と唾液検査に参加した61名(男性1名, 女性60名, 平均年齢37.3歳)とした. 唾液検査では洗口吐出液の濁度およびヘモグロビン濃度を測定し, 質問紙調査では歯周病に関する自覚症状および口腔清掃習慣など11項目を評価した. これらの結果をレーダーチャートにまとめ, その場で歯科衛生士から対象者に個別に保健指導を行った. 結果: 1. 過去1年間に歯科医院受診がなかった対象者のうち, プログラム実施2カ月後および8カ月後に, それぞれ11.8%および16.7%の対象者が歯科医院を受診した. 2. デンタルフロスの使用頻度は, プログラム実施2カ月後に有意に増加したが(p<0.05), 8カ月後では初回に比べ差異は認められなくなった. また, 歯と歯肉の健康のためのセルフケア行動を新たに実行した対象者は, 2カ月後で50.7%, 8カ月後で32.8%であった. 3. 洗口吐出液の濁度およびヘモグロビン濃度は, 初回に比べて8カ月後に有意に減少した(それぞれp<0.05, p<0.01). 4. 過去1年間に歯科医院への受診のなかった対象者では, 濁度と歯科医院への受診との間に有意な関連性が認められ, 歯科医院受診は濁度の高い集団で多かった(p<0.05). また, ヘモグロビン濃度と歯と歯肉の健康のための新たなセルフケア行動の実行との間に有意な関連性が認められ, 新たなセルフケア行動はヘモグロビン濃度の高い集団で多かった(p<0.01). 結論: 唾液検査と質問紙調査を組み合わせた口腔保健指導プログラムの実施が, 歯科医院への受診行動および歯と歯肉の健康のためのセルフケア行動の変容に繋がる可能性があることが示唆された. |
| Author | 武儀山, みさき 冨士谷, 盛興 湯之上, 志保 森田, 十誉子 石井, 孝典 千田, 彰 細久保, 和美 山崎, 洋治 |
| Author_FL | Takanori ISHII Akira SENDA 細久保 和美 Misaki MUGIYAMA Morioki FUJITANI Shiho YUNOUE Toyoko MORITA Yoji YAMAZAKI |
| Author_FL_xml | – sequence: 1 fullname: Toyoko MORITA – sequence: 2 fullname: Yoji YAMAZAKI – sequence: 3 fullname: Shiho YUNOUE – sequence: 4 fullname: 細久保 和美 – sequence: 5 fullname: Misaki MUGIYAMA – sequence: 6 fullname: Takanori ISHII – sequence: 7 fullname: Morioki FUJITANI – sequence: 8 fullname: Akira SENDA |
| Author_xml | – sequence: 1 fullname: 森田, 十誉子 organization: 日本大学歯学部衛生学教室 – sequence: 1 fullname: 石井, 孝典 organization: 公益財団法人ライオン歯科衛生研究所 – sequence: 1 fullname: 山崎, 洋治 organization: 公益財団法人ライオン歯科衛生研究所 – sequence: 1 fullname: 冨士谷, 盛興 organization: 愛知学院大学歯学部保存修復学講座 – sequence: 1 fullname: 湯之上, 志保 organization: 公益財団法人ライオン歯科衛生研究所 – sequence: 1 fullname: 武儀山, みさき organization: 公益財団法人ライオン歯科衛生研究所 – sequence: 1 fullname: 千田, 彰 organization: 愛知学院大学歯学部保存修復学講座 – sequence: 1 fullname: 細久保, 和美 organization: 公益財団法人ライオン歯科衛生研究所 |
| BackLink | https://cir.nii.ac.jp/crid/1390282680497624576$$DView record in CiNii |
| BookMark | eNpFkV9r1EAUxQep4Fr7BXz2NeudmSQz8yhVq1DwRZ-HSWbGTdwmktQHfTK7iraIK9IiYqWKiragFP-BCN0PM026H8OEVXw5B-49_DjcexotZHlmEDqLoY-xz_D5cpDcUoP8Xp71A9H3BTuBegRz7gEHvoB6QDnzCPXpKbRUlikAUEJDRkUP2XrrsPn5tXm_0-z-dtWn2bf9enty_P3lbH_aTUbPj388cNW0fvbYjSaueuWq3XrybvZw62j6uq4-NE8e1QdP3fiFG392owM33nPjN6760uxs1Ju_mvsfZ3vbR4dvz6CTVg1Ls_TXF9GNy5euL1_xVq-tXF2-sOqlFHDoRSLwfSwiZgOOsdWKYhA6sqFvjRWacKG05iIknGsWxiAgsirG2DBrTcQtXUTn5twsSWScdIqpAMJJyKE9TEj8gIVtbGUeWzM6idUwz4ZJZmSa3ymytp7UOY7zTBtJ2lYSIBDQGZMdQ0IAnLQ4HrCWdHFOSst1ddPI20Wypoq7UhXrSTw08v9rZCBk2EmH-LeOB6qQqaJ_AA7ArlY |
| ContentType | Journal Article |
| Copyright | 2016 特定非営利活動法人日本歯科保存学会 |
| Copyright_xml | – notice: 2016 特定非営利活動法人日本歯科保存学会 |
| CorporateAuthor | 愛知学院大学歯学部保存修復学講座 公益財団法人ライオン歯科衛生研究所 日本大学歯学部衛生学教室 |
| CorporateAuthor_xml | – name: 公益財団法人ライオン歯科衛生研究所 – name: 日本大学歯学部衛生学教室 – name: 愛知学院大学歯学部保存修復学講座 |
| DBID | RYH |
| DOI | 10.11471/shikahozon.59.497 |
| DatabaseName | CiNii Complete |
| DatabaseTitleList | |
| DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
| DocumentTitleAlternate | Effectiveness of an Oral Health Education Program Comprising Saliva Testing and a Questionnaire Survey |
| DocumentTitle_FL | Effectiveness of an Oral Health Education Program Comprising Saliva Testing and a Questionnaire Survey |
| EISSN | 2188-0808 |
| EndPage | 508 |
| ExternalDocumentID | 130005239847 do1conde_2016_005906_007_0497_05082804857 article_shikahozon_59_6_59_497_article_char_ja |
| GroupedDBID | ABJNI ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 MOJWN RJT RYH |
| ID | FETCH-LOGICAL-j3016-b954419b7f5811fda3109dbf64fef9d289add896288d76c090bfac11e7ffeb8f3 |
| ISSN | 0387-2343 |
| IngestDate | Thu Jun 26 22:50:26 EDT 2025 Thu Jul 10 16:10:55 EDT 2025 Wed Sep 03 06:30:12 EDT 2025 |
| IsDoiOpenAccess | true |
| IsOpenAccess | true |
| IsPeerReviewed | false |
| IsScholarly | true |
| Issue | 6 |
| Language | Japanese |
| LinkModel | OpenURL |
| MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j3016-b954419b7f5811fda3109dbf64fef9d289add896288d76c090bfac11e7ffeb8f3 |
| OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/shikahozon/59/6/59_497/_article/-char/ja |
| PageCount | 12 |
| ParticipantIDs | nii_cinii_1390282680497624576 medicalonline_journals_do1conde_2016_005906_007_0497_05082804857 jstage_primary_article_shikahozon_59_6_59_497_article_char_ja |
| PublicationCentury | 2000 |
| PublicationDate | 2016 |
| PublicationDateYYYYMMDD | 2016-01-01 |
| PublicationDate_xml | – year: 2016 text: 2016 |
| PublicationDecade | 2010 |
| PublicationTitle | The Japanese Journal of Conservative Dentistry |
| PublicationTitleAlternate | 日歯保存誌 |
| PublicationTitle_FL | Jpn J Conserv Dent 日歯保存誌 日本歯科保存学雑誌 |
| PublicationYear | 2016 |
| Publisher | 特定非営利活動法人 日本歯科保存学会 日本歯科保存学会 The Japanese Society of Conservative Dentistry |
| Publisher_xml | – name: 特定非営利活動法人 日本歯科保存学会 – name: 日本歯科保存学会 – name: The Japanese Society of Conservative Dentistry |
| References | 11) Ainamo J, Barmes D, Beagrie G, Cutress T, Martin J, Sardo-Infirri J. Development of the World Health Organization (WHO) community periodontal index of treatment needs (CPITN). Int Dent J 1982; 32: 281-291. 1) Morita M, Kimura T, Kanegae M, Ishikawa A, Watanabe T. Reasons for extraction of permanent teeth in Japan. Community Dent Oral Epidemiol 1994; 22: 303-306. 17) Zhang L, Henson BS, Camargo PM, Wong DT. The clinical value of salivary biomarkers for periodontal disease. Periodontol 2000 2009; 51: 25-37. 26) 晴佐久 悟, 筒井昭仁, 境 憲治, 劉 中憲, 金崎信夫, 埴岡 隆. 職域における口腔健康教育の効果および歯科保健意識と行動変容因子との関連性の検討. 口腔衛生会誌 2004 ; 54 : 122-131. 7) Morita T, Yamazaki Y, Fujiharu C, Ishii T, Seto M, Nishinoue N, Sasaki Y, Kawato T, Motohashi M, Maeno M. Serum γ-glutamyltransferase level is associated with periodontal disease independent of drinking habits in Japanese adults. Med Sci Monit 2014; 20: 2109-2116. 24) 葭原明弘, 金子 昇, 杉本智子, 清田義和, 佐藤 徹, 宮崎秀夫. 乳幼児健診に併設し実施する簡易スクリーニング検査および個別指導が行動変容に及ぼす影響. 口腔衛生会誌 2010 ; 60 : 11-16. 15) 花田信弘, 唾液検査の有用性—う蝕と歯周疾患への対応—. 日歯医師会誌 2007 ; 59 : 57-59. 16) Giannobile WV, Beikler T, Kinney JS, Ramseier CA, Morelli T, Wong DT. Saliva as a diagnostic tool for periodontal disease: current state and future directions. Periodontol 2000 2009; 50: 52-64. 22) Tomar SL, Asma S. Smoking-attributable periodontitis in the United States: Finding From NHANES Ⅲ. J Periodontol 2000; 71: 743-751. 6) Morita T, Yamazaki Y, Mita A, Takada K, Seto M, Nishinoue N, Sasaki Y, Motohashi M, Maeno M. A cohort study on the association between periodontal disease and the development of metabolic syndrome. J Periodontol 2010; 81: 512-519. 4) Beck J, Garcia R, Heiss G, Vokonas PS, Offenbacher S. Periodontal disease and cardiovascular disease. J Periodontol 1996; 67: 1123-1137. 13) 野村義明, 花田信弘, 佐藤 勉, 鴨井久一. 歯周疾患検査の現在と展望. 歯科衛生士 2006 ; 30 : 21-30. 19) 石川正夫, 山崎洋治, 森田十誉子, 小川洋子, 森嶋清二, 福田 功, 坂本 久, 渋谷耕司, 高田康二, 芝 紀代子. 洗口吐出液中のアンモニア濃度および濁度を指標とした口腔清潔度検査について. 口腔衛生会誌 2009 ; 59 : 93-100. 3) Wijnand JT, Victor EAG, Bruno GL. Effect of periodontal treatment on glycemic control of diabetic patients; A systematic review and meta-analysis. Diabetes Care 2010; 33: 421-427. 21) 大島光宏, 藤川謙次, 熊谷京一, 出澤政隆, 江澤眞恵, 伊藤公一, 大塚吉兵衛. 新しい唾液潜血試験紙法による歯周疾患のスクリーニングテストの有用性. 日歯周誌 2001 ; 43 : 416-423. 12) 歯周疾患検診マニュアル作成委員会編. 老人保健法による歯周疾患検診マニュアル. 2版. 日本医事新報社 : 東京. 2000. 10) 木村浩之, 合田恵子, 武田則昭, 平尾智広, 福永一郎, 影山 浩, 寛成文彦. 事業所における歯科保健活動と関連要因. 口腔衛生会誌 2001 ; 51 : 37-47. 8) 品川 隆. 職域における歯周病検診. 公衆衛生 2007 ; 71 : 409-441. 9) Wilson TG, Glover ME, Schoen J, Baus C, Jacobs T. Compliance with maintenance therapy in a private periodontal practice. J Periodontol 1984; 55: 468-473. 25) 石川 昭, 木村年秀, 友實 毅, 渡邉達夫, 渡辺 豊, 橋本真紀. 地域における歯周疾患予防活動—1回指導法と3回指導法の1年後の比較—. 日本公衛誌 1995 ; 42 : 777-782. 5) Morita T, Ogawa Y, Takada K, Nishinoue N, Sasaki Y, Motohashi M, Maeno M. Association between periodontal disease and metabolic syndrome. J Public Health Dent 2009; 69: 248-253. 23) 岩本 彩, 石川裕子, 八木 稔, 大内章嗣, 佐藤 徹, 深井穫博, 安藤雄一, 池主憲夫. リスク発見・保健指導重視型の成人歯科健診プログラムにおける口腔保健行動の変化. 口腔衛生会誌 2012 ; 62 : 33-40. 20) 瀬川 洋. ペリオスクリーン® 「サンスター株式会社」. 鴨井久一, 花田信弘. 歯科医師・歯科衛生士のための歯周病検査ハンドブック. 1版. ヒョーロン・パブリッシャーズ : 東京 ; 2008. 52-53. 18) 森田十誉子, 山崎洋治, 湯之上志保, 細久保和美, 武儀山みさき, 藤井由希, 石井孝典, 高田康二, 冨士谷盛興, 千田 彰. 唾液検査および質問紙調査を組み合わせた歯周病スクリーニング法の有効性. 日歯保存誌 2012 ; 55 : 255-264. 2) Nelson RG, Shlossman M, Budding LM, Pettitt DJ, Saad MF, Genco RJ, Knowler WC. Periodontal disease and NIDDM in Pima Indians. Diabetes Care 1990; 13: 836-840. 14) Tyas MJ, Anusavice KJ, Frencken JE. Minimal intervension dentistry—a review. FDI Commission Project 1-97. Int Dent J 2000; 50: 1-12. |
| References_xml | – reference: 9) Wilson TG, Glover ME, Schoen J, Baus C, Jacobs T. Compliance with maintenance therapy in a private periodontal practice. J Periodontol 1984; 55: 468-473. – reference: 15) 花田信弘, 唾液検査の有用性—う蝕と歯周疾患への対応—. 日歯医師会誌 2007 ; 59 : 57-59. – reference: 18) 森田十誉子, 山崎洋治, 湯之上志保, 細久保和美, 武儀山みさき, 藤井由希, 石井孝典, 高田康二, 冨士谷盛興, 千田 彰. 唾液検査および質問紙調査を組み合わせた歯周病スクリーニング法の有効性. 日歯保存誌 2012 ; 55 : 255-264. – reference: 22) Tomar SL, Asma S. Smoking-attributable periodontitis in the United States: Finding From NHANES Ⅲ. J Periodontol 2000; 71: 743-751. – reference: 16) Giannobile WV, Beikler T, Kinney JS, Ramseier CA, Morelli T, Wong DT. Saliva as a diagnostic tool for periodontal disease: current state and future directions. Periodontol 2000 2009; 50: 52-64. – reference: 23) 岩本 彩, 石川裕子, 八木 稔, 大内章嗣, 佐藤 徹, 深井穫博, 安藤雄一, 池主憲夫. リスク発見・保健指導重視型の成人歯科健診プログラムにおける口腔保健行動の変化. 口腔衛生会誌 2012 ; 62 : 33-40. – reference: 24) 葭原明弘, 金子 昇, 杉本智子, 清田義和, 佐藤 徹, 宮崎秀夫. 乳幼児健診に併設し実施する簡易スクリーニング検査および個別指導が行動変容に及ぼす影響. 口腔衛生会誌 2010 ; 60 : 11-16. – reference: 26) 晴佐久 悟, 筒井昭仁, 境 憲治, 劉 中憲, 金崎信夫, 埴岡 隆. 職域における口腔健康教育の効果および歯科保健意識と行動変容因子との関連性の検討. 口腔衛生会誌 2004 ; 54 : 122-131. – reference: 7) Morita T, Yamazaki Y, Fujiharu C, Ishii T, Seto M, Nishinoue N, Sasaki Y, Kawato T, Motohashi M, Maeno M. Serum γ-glutamyltransferase level is associated with periodontal disease independent of drinking habits in Japanese adults. Med Sci Monit 2014; 20: 2109-2116. – reference: 11) Ainamo J, Barmes D, Beagrie G, Cutress T, Martin J, Sardo-Infirri J. Development of the World Health Organization (WHO) community periodontal index of treatment needs (CPITN). Int Dent J 1982; 32: 281-291. – reference: 21) 大島光宏, 藤川謙次, 熊谷京一, 出澤政隆, 江澤眞恵, 伊藤公一, 大塚吉兵衛. 新しい唾液潜血試験紙法による歯周疾患のスクリーニングテストの有用性. 日歯周誌 2001 ; 43 : 416-423. – reference: 6) Morita T, Yamazaki Y, Mita A, Takada K, Seto M, Nishinoue N, Sasaki Y, Motohashi M, Maeno M. A cohort study on the association between periodontal disease and the development of metabolic syndrome. J Periodontol 2010; 81: 512-519. – reference: 1) Morita M, Kimura T, Kanegae M, Ishikawa A, Watanabe T. Reasons for extraction of permanent teeth in Japan. Community Dent Oral Epidemiol 1994; 22: 303-306. – reference: 13) 野村義明, 花田信弘, 佐藤 勉, 鴨井久一. 歯周疾患検査の現在と展望. 歯科衛生士 2006 ; 30 : 21-30. – reference: 14) Tyas MJ, Anusavice KJ, Frencken JE. Minimal intervension dentistry—a review. FDI Commission Project 1-97. Int Dent J 2000; 50: 1-12. – reference: 5) Morita T, Ogawa Y, Takada K, Nishinoue N, Sasaki Y, Motohashi M, Maeno M. Association between periodontal disease and metabolic syndrome. J Public Health Dent 2009; 69: 248-253. – reference: 12) 歯周疾患検診マニュアル作成委員会編. 老人保健法による歯周疾患検診マニュアル. 2版. 日本医事新報社 : 東京. 2000. – reference: 25) 石川 昭, 木村年秀, 友實 毅, 渡邉達夫, 渡辺 豊, 橋本真紀. 地域における歯周疾患予防活動—1回指導法と3回指導法の1年後の比較—. 日本公衛誌 1995 ; 42 : 777-782. – reference: 4) Beck J, Garcia R, Heiss G, Vokonas PS, Offenbacher S. Periodontal disease and cardiovascular disease. J Periodontol 1996; 67: 1123-1137. – reference: 3) Wijnand JT, Victor EAG, Bruno GL. Effect of periodontal treatment on glycemic control of diabetic patients; A systematic review and meta-analysis. Diabetes Care 2010; 33: 421-427. – reference: 10) 木村浩之, 合田恵子, 武田則昭, 平尾智広, 福永一郎, 影山 浩, 寛成文彦. 事業所における歯科保健活動と関連要因. 口腔衛生会誌 2001 ; 51 : 37-47. – reference: 20) 瀬川 洋. ペリオスクリーン® 「サンスター株式会社」. 鴨井久一, 花田信弘. 歯科医師・歯科衛生士のための歯周病検査ハンドブック. 1版. ヒョーロン・パブリッシャーズ : 東京 ; 2008. 52-53. – reference: 8) 品川 隆. 職域における歯周病検診. 公衆衛生 2007 ; 71 : 409-441. – reference: 17) Zhang L, Henson BS, Camargo PM, Wong DT. The clinical value of salivary biomarkers for periodontal disease. Periodontol 2000 2009; 51: 25-37. – reference: 19) 石川正夫, 山崎洋治, 森田十誉子, 小川洋子, 森嶋清二, 福田 功, 坂本 久, 渋谷耕司, 高田康二, 芝 紀代子. 洗口吐出液中のアンモニア濃度および濁度を指標とした口腔清潔度検査について. 口腔衛生会誌 2009 ; 59 : 93-100. – reference: 2) Nelson RG, Shlossman M, Budding LM, Pettitt DJ, Saad MF, Genco RJ, Knowler WC. Periodontal disease and NIDDM in Pima Indians. Diabetes Care 1990; 13: 836-840. |
| SSID | ssj0003236739 ssib001544041 ssib046627986 ssib002822014 ssib023160748 |
| Score | 2.044844 |
| Snippet | 目的 : 成人の歯周病健診の実施率は低く, 歯周病を簡易にスクリーニングし, かつ保健指導の実効性をもつ健診法が求められている. そこで著者らは, 唾液検査と質問紙調査を... 「抄録」目的: 成人の歯周病健診の実施率は低く, 歯周病を簡易にスクリーニングし, かつ保健指導の実効性をもつ健診法が求められている. そこで著者らは, 唾液検査と質問紙... Objective: To develop an easily applicable oral health education program comprising saliva testing and a questionnaire survey, we investigated the usefulness... |
| SourceID | nii medicalonline jstage |
| SourceType | Publisher |
| StartPage | 497 |
| SubjectTerms | oral health education program periodontal disease questionnaire survey saliva testing 口腔保健指導プログラム 唾液検査 歯周病 質問紙調査 |
| Title | 唾液検査と質問紙調査を組み合わせた口腔保健指導プログラムの有効性評価 |
| URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/shikahozon/59/6/59_497/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=do1conde/2016/005906/007&name=0497-0508j https://cir.nii.ac.jp/crid/1390282680497624576 |
| Volume | 59 |
| hasFullText | 1 |
| inHoldings | 1 |
| isFullTextHit | |
| isPrint | |
| ispartofPNX | 日本歯科保存学雑誌, 2016, Vol.59(6), pp.497-508 |
| journalDatabaseRights | – providerCode: PRVAFT databaseName: Colorado Digital library customDbUrl: eissn: 2188-0808 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssj0003236739 issn: 0387-2343 databaseCode: KQ8 dateStart: 20140101 isFulltext: true titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html providerName: Colorado Alliance of Research Libraries |
| link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR1da9RAMJT6IogoKlat9MF9kqu5fOzHg2DSphRBQWihb-GSS-hVbEXblz55reIHYkVaRKxUUdEWleIXiND-mPSu_RnOTPbaHPXBWgi5vdmZ2fnYvczuZWcN41wEv_lcibgEsZBZciyzUopsNy0JmMXFjlOJbNrFf-UqHxx2Lo-4Ix2dnwpvLU1NRr3x9F_3lfyPVwEGfsVdsnvw7DZTAEAZ_At38DDc_8nHLHCZcpgfsIAzHy4LC57DVB8W1ADzfRbYEC0yT7JAMt9mnkdULpMDLBDMB2SFVQD3B9qpLKYswgFkR_NBHCA3mZQaB_lQlWq1pQgH4J6NnCUJGThIq_qpCuRxsS3Zx6RAiA8MAyK3mRK64PXrJqBWQ1SrYLb0It1BX6mIM2ihiLPJPEF6KVQ2ICt55WIsToRCSwIcPDIaNOqRZYBcldvEhioldcHjLFCoMuKQ9eT2ejOxsUk0Qf4xsSOTeP0os8ZXLZ7mDqEg89vUrIeCa0JEy00HtpI7-PCtjBcWHDQh4XP64lMBrOcX8SWnvuCShD51CpP5IicUpBFBJV7FNaF8syqNX0QE8f1cg4Apj4wBMgbUO6gzYltk_lwc7FMuCqXI3qCjdgt4zDu_b19AVR_IUXiuYTpny86zc_UmBINAExOlm7L4YNap4mu7nrJO_kq3DtjcnGp3LABxFw770dr1yujENAx9V_Vuk7blWNcjONzBDV0VcrwBQdiqxo2Q4RjMxg5YuPqHr4BcK_7njLk223aFW4V3FGAixU2xs_jg4NELSidvxLjRxmSKdPThtoVau_xAkwu79ICYeQxmkJga5NCN_F_dPLsOhMnjtVohTB46YhzW89seL9flqNExVjlmpI35tebPr813i82l31n949a3lcbC3Ob3F1sr6wiZebb5425WX288fZDNzGX1l1l9qTH3duve_Mb6q0b9ffPx_cbqk2z2eTb7OZtZzWaXs9nXWf1Lc_Fh49Gv5p0PW8sLG2tvjhvDA8FQ32BJH_BSGoO4gpcihScgqkikriyX02oF0xRXo5Q7aZKqqiUVRF9S4YnoVcFjU5lRWonL5USkaRLJ1D5hdI5PjCcnjR4H5m5xJYp5zFNHOgnwrFpx1UpVwnliWl3GxdxY4c08i0-4N593GZfabBzqx8DtsDpRjifGq0mIAzGkzfz4IUIT2Zgu5giFMMkVXUY3uCWMa3iHiTd2EC4Ri1uOK_ipfYp42jiIIuTrw2eMzslbU0k3zJgmo7PUUf8AeGYutw |
| linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
| openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%94%BE%E6%B6%B2%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E3%81%A8%E8%B3%AA%E5%95%8F%E7%B4%99%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%82%92%E7%B5%84%E3%81%BF%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%81%9F%E5%8F%A3%E8%85%94%E4%BF%9D%E5%81%A5%E6%8C%87%E5%B0%8E%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%9C%89%E5%8A%B9%E6%80%A7%E8%A9%95%E4%BE%A1&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%AD%AF%E7%A7%91%E4%BF%9D%E5%AD%98%E5%AD%A6%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E6%A3%AE%E7%94%B0%2C+%E5%8D%81%E8%AA%89%E5%AD%90&rft.au=%E7%9F%B3%E4%BA%95%2C+%E5%AD%9D%E5%85%B8&rft.au=%E5%B1%B1%E5%B4%8E%2C+%E6%B4%8B%E6%B2%BB&rft.au=%E5%86%A8%E5%A3%AB%E8%B0%B7%2C+%E7%9B%9B%E8%88%88&rft.date=2016&rft.pub=%E7%89%B9%E5%AE%9A%E9%9D%9E%E5%96%B6%E5%88%A9%E6%B4%BB%E5%8B%95%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%AD%AF%E7%A7%91%E4%BF%9D%E5%AD%98%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0387-2343&rft.eissn=2188-0808&rft.volume=59&rft.issue=6&rft.spage=497&rft.epage=508&rft_id=info:doi/10.11471%2Fshikahozon.59.497&rft.externalDocID=article_shikahozon_59_6_59_497_article_char_ja |
| thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0387-2343&client=summon |
| thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0387-2343&client=summon |
| thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0387-2343&client=summon |