市民マラソン大会は運動を始める・運動量を増やすきっかけ、運動習慣の維持に関与しているか
「I 緒言」日本人の運動習慣者(1回30分以上の運動を週2回以上実践し, 1年以上継続している者)の割合は, 男性で33.4%, 女性で25.1%であり, 男性では40歳代, 女性では30歳代で最も低く, それぞれ18.5%, 9.4%と, 健康日本21の目標値(20~64歳男性で36%, 女性で33%)に達していない. 国民の身体活動量の増加ならびに運動習慣の定着を促すべく, 国や地方自治体を中心に啓発活動や健康教室, 講演会などイベントを開催するなどさまざまな対策を行なっている. なかでも東京オリンピック2020をはじめ, スポーツイベントは国民の運動・スポーツへの関心を高め, それにより...
Saved in:
Published in | 健康支援 Vol. 24; no. 1; pp. 21 - 28 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本健康支援学会
01.02.2022
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1345-0174 2758-3449 |
DOI | 10.57438/jshp.20210811_1 |
Cover
Summary: | 「I 緒言」日本人の運動習慣者(1回30分以上の運動を週2回以上実践し, 1年以上継続している者)の割合は, 男性で33.4%, 女性で25.1%であり, 男性では40歳代, 女性では30歳代で最も低く, それぞれ18.5%, 9.4%と, 健康日本21の目標値(20~64歳男性で36%, 女性で33%)に達していない. 国民の身体活動量の増加ならびに運動習慣の定着を促すべく, 国や地方自治体を中心に啓発活動や健康教室, 講演会などイベントを開催するなどさまざまな対策を行なっている. なかでも東京オリンピック2020をはじめ, スポーツイベントは国民の運動・スポーツへの関心を高め, それにより身体活動量, 運動習慣者の増加に貢献するものと期待されている. |
---|---|
ISSN: | 1345-0174 2758-3449 |
DOI: | 10.57438/jshp.20210811_1 |