炭酸リチウム服用中に洞機能不全をきたした1例
症例は66歳女性. 40歳代より, 近医精神科から双極性障害の治療薬として炭酸リチウム600mg/日が投与されていた. 食思不振, 構音障害, 手指振戦を主訴に来院. 12誘導心電図にて, 心拍数30/分と顕著な徐脈を呈し, 補充調律を伴う洞停止の所見を認めた. 中枢神経症状, 消化器症状とあわせて炭酸リチウム中毒を疑い, 薬剤の中止と大量補液, 一時的ペースメーカー挿入を行った. 入院時の血中リチウム濃度は3.8mEq/Lと中毒域であることが判明し, 上述の治療により第6病日には血中濃度が1.3mEq/Lまで改善. それとともに調律も心拍数50/分前後の洞調律に復帰し, 一時的ペースメーカー...
Saved in:
| Published in | Shinzo Vol. 46; no. 12; pp. 1609 - 1614 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
公益財団法人 日本心臓財団
2014
日本心臓財団・日本循環器学会 Japan Heart Foundation |
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0586-4488 2186-3016 |
| DOI | 10.11281/shinzo.46.1609 |
Cover
| Summary: | 症例は66歳女性. 40歳代より, 近医精神科から双極性障害の治療薬として炭酸リチウム600mg/日が投与されていた. 食思不振, 構音障害, 手指振戦を主訴に来院. 12誘導心電図にて, 心拍数30/分と顕著な徐脈を呈し, 補充調律を伴う洞停止の所見を認めた. 中枢神経症状, 消化器症状とあわせて炭酸リチウム中毒を疑い, 薬剤の中止と大量補液, 一時的ペースメーカー挿入を行った. 入院時の血中リチウム濃度は3.8mEq/Lと中毒域であることが判明し, 上述の治療により第6病日には血中濃度が1.3mEq/Lまで改善. それとともに調律も心拍数50/分前後の洞調律に復帰し, 一時的ペースメーカーを抜去し得た. 第9病日には血中濃度が0.4mEq/Lと正常域まで改善し, その他の中毒症状も消失した. 炭酸リチウム中毒により洞機能不全を呈した1例を経験したため報告する. |
|---|---|
| ISSN: | 0586-4488 2186-3016 |
| DOI: | 10.11281/shinzo.46.1609 |