咬傷感染部位と血流から異なった人畜共通感染菌が検出された一症例
Neisseria animalorisは犬や猫の咬傷から検出されるショ糖分解性のグラム陰性桿菌であり,Pasteurella属に類似したグラム染色像やコロニー所見を呈する。我々は,猫による咬傷感染部位から分離頻度の高いPasteurella multocida,血液培養からは分離頻度の稀なNeisseria animalorisが同時期に検出された敗血症の1症例を経験した。症例は60歳代女性。数年前に乳癌の治療を受け,末期状態であった。全身倦怠感と左腋窩の疼痛により当院に救急搬送された。自宅にはネコを10匹飼育しており,患者の右手背部に猫咬傷,発赤・腫脹が認められた。猫による咬傷部位から分離...
        Saved in:
      
    
          | Published in | Japanese Journal of Medical Technology Vol. 67; no. 3; pp. 360 - 365 | 
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
    
        25.05.2018
     日本臨床衛生検査技師会 Japanese Association of Medical Technologists  | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0915-8669 2188-5346  | 
| DOI | 10.14932/jamt.17-100 | 
Cover
| Summary: | Neisseria animalorisは犬や猫の咬傷から検出されるショ糖分解性のグラム陰性桿菌であり,Pasteurella属に類似したグラム染色像やコロニー所見を呈する。我々は,猫による咬傷感染部位から分離頻度の高いPasteurella multocida,血液培養からは分離頻度の稀なNeisseria animalorisが同時期に検出された敗血症の1症例を経験した。症例は60歳代女性。数年前に乳癌の治療を受け,末期状態であった。全身倦怠感と左腋窩の疼痛により当院に救急搬送された。自宅にはネコを10匹飼育しており,患者の右手背部に猫咬傷,発赤・腫脹が認められた。猫による咬傷部位から分離された菌は,MALDI Biotyperを用いて,P. multocidaと同定した。血液培養から分離された菌は,16S rRNA遺伝子解析を用いて,N. animalorisと同定した。N. animalorisは症例報告が少なく,臨床的意義はあまりよく知られていない。本症例では咬傷感染部位と血液培養から検出された菌は乖離していたが,2菌種は共に犬や猫の口腔内常在菌であることから,猫咬傷感染にて敗血症を発症したと考えられる。 | 
|---|---|
| ISSN: | 0915-8669 2188-5346  | 
| DOI: | 10.14932/jamt.17-100 |