顔面の持続性運動チック障害を主訴とする男子学生に対する回避衝動受容訓練介入

【ケース概要】症例: A, 男性18歳(来談時: 大学1年生) 主訴: チック症. 【来談経由】中学3年9月に「不潔洗浄の強迫症および不登校」の主訴で一度だけ来談(別Th.の担当ほどなく改善)した臨床心理オフィスに再来談. 家族: 本人のほか, 父・母(ともに40代半ば会社員), 弟(中2). 特記すべき事項なし. 生育および問題の経過: 小学校入学まで特に問題や困難はなし. こだわり等もなかった. 保育園では活発で積極的にかかわっていた. 学力は普通. 小学校5年から手の汚れを気にするようになり, 手洗いが増えると同時に頻回の瞬き(運動性チック)も目立つようになった. 中学校に進学後, 瞬き...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in行動療法研究 Vol. 43; no. 3; pp. 216 - 217
Main Authors 神村, 栄一, 小林, 奈穂美
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本認知・行動療法学会 30.09.2017
日本認知・行動療法学会
Japanese Association for Behavioral and Cognitive Therapies( JABCT )
Online AccessGet full text
ISSN0910-6529
2424-2594
DOI10.24468/jjbt.430308

Cover

More Information
Summary:【ケース概要】症例: A, 男性18歳(来談時: 大学1年生) 主訴: チック症. 【来談経由】中学3年9月に「不潔洗浄の強迫症および不登校」の主訴で一度だけ来談(別Th.の担当ほどなく改善)した臨床心理オフィスに再来談. 家族: 本人のほか, 父・母(ともに40代半ば会社員), 弟(中2). 特記すべき事項なし. 生育および問題の経過: 小学校入学まで特に問題や困難はなし. こだわり等もなかった. 保育園では活発で積極的にかかわっていた. 学力は普通. 小学校5年から手の汚れを気にするようになり, 手洗いが増えると同時に頻回の瞬き(運動性チック)も目立つようになった. 中学校に進学後, 瞬きのチックは変わらずで手洗いが悪化. 学校教師から「落ち着きがない」「毎時間後にトイレ」等の連絡も. 脅しのいじめ被害がひどくなり, 中学校2年から休みがちになった.
ISSN:0910-6529
2424-2594
DOI:10.24468/jjbt.430308