石灰化を伴う右冠動脈病変に対しロータブレーターを施行したところ, バーとドライブシャフトが離断した症例

冠動脈の高度石灰化病変に対してロータブレーターは有効とされるが, 機械的故障が生じることも報告されている. 今回われわれは, ロータブレーターのバーとドライブシャフトが離断した症例を経験した. 症例は68歳男性. 狭心症と診断され, 右冠動脈の高度石灰化病変に対してロータブレーターによるアテレクトミーを施行した. 繰り返すアブレーション中に一度は病変を通過したものの, その後のアブレーションでバーとドライブシャフトが離断した. 取り残されたバーはスネアを使用して回収できた. バーとドライブシャフトの離断については, これまで報告は少ない. また, 今回はスタックした状態でアブレーションを施行し...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inShinzo Vol. 48; no. 7; pp. 748 - 752
Main Authors 米澤, 泰, 柴田, 佳優, 福嶋, 博道, 杉山, 史弘, 石村, 公彦, 本多, 勇晴, 小口, 渉, 堀中, 繁夫, 石光, 俊彦, 菅原, 里恵, 武島, 宏, 八木, 博
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益財団法人 日本心臓財団 2016
日本心臓財団・日本循環器学会
Japan Heart Foundation
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0586-4488
2186-3016
DOI10.11281/shinzo.48.748

Cover

More Information
Summary:冠動脈の高度石灰化病変に対してロータブレーターは有効とされるが, 機械的故障が生じることも報告されている. 今回われわれは, ロータブレーターのバーとドライブシャフトが離断した症例を経験した. 症例は68歳男性. 狭心症と診断され, 右冠動脈の高度石灰化病変に対してロータブレーターによるアテレクトミーを施行した. 繰り返すアブレーション中に一度は病変を通過したものの, その後のアブレーションでバーとドライブシャフトが離断した. 取り残されたバーはスネアを使用して回収できた. バーとドライブシャフトの離断については, これまで報告は少ない. また, 今回はスタックした状態でアブレーションを施行していないにもかかわらず離断した. ロータブレーター施行時には離断の可能性を考えて, 術者が回収方法を習得しておくことが重要と考えられた.
ISSN:0586-4488
2186-3016
DOI:10.11281/shinzo.48.748