慢性腎臓病患者における心電図所見と長期予後との関連

慢性腎臓病(CKD)患者は末期腎不全へ進展するリスクが高いことに加え,心血管疾患の発症・死亡のリスクが高い。CKD患者の予後因子に関する研究はこれまで数多くなされてきたが,心電図所見との関連を検討した研究は少ない。この研究の目的はCKD患者の予後因子を心電図所見から明らかにすることである。2009年4月から2010年3月までの12ヶ月間に当院で12誘導心電図検査と血液検査を同時期に行った16,424患者のうち,心房細動および心室性不整脈を認めた3,509患者を除き,推定糸球体濾過量が60 mL/min/1.73 m2未満であった3,325患者を対象とした。年齢,性,CKDの重症度,心電図所見(...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJapanese Journal of Medical Technology Vol. 67; no. 3; pp. 281 - 288
Main Authors 倉田, 貴規, 松浦, 菜摘, 加藤, 秀樹, 牧, 俊哉, 宮島, 悦子, 湯浅, 典博, 栁沼, 莉絵
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会 25.05.2018
日本臨床衛生検査技師会
Japanese Association of Medical Technologists
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0915-8669
2188-5346
DOI10.14932/jamt.17-98

Cover

More Information
Summary:慢性腎臓病(CKD)患者は末期腎不全へ進展するリスクが高いことに加え,心血管疾患の発症・死亡のリスクが高い。CKD患者の予後因子に関する研究はこれまで数多くなされてきたが,心電図所見との関連を検討した研究は少ない。この研究の目的はCKD患者の予後因子を心電図所見から明らかにすることである。2009年4月から2010年3月までの12ヶ月間に当院で12誘導心電図検査と血液検査を同時期に行った16,424患者のうち,心房細動および心室性不整脈を認めた3,509患者を除き,推定糸球体濾過量が60 mL/min/1.73 m2未満であった3,325患者を対象とした。年齢,性,CKDの重症度,心電図所見(心拍数,PR間隔,QRS間隔,QTc間隔,左室肥大)と,心血管疾患・非心血管疾患による死亡と関連する因子を単変量,多変量解析で検討した。心拍数,QTc間隔,PR間隔,QRS間隔は心血管疾患死亡・非心血管疾患死亡と有意に関連した。CKD患者において心電図での心拍数 > 100 bpm,QTc間隔 ≥ 440は心血管疾患/非心血管疾患を問わず,年齢,性,CKDの重症度とは独立した長期予後不良指標である。
ISSN:0915-8669
2188-5346
DOI:10.14932/jamt.17-98