孤立性に甲状腺転移をきたし,DPP IV染色陽性であった腎細胞癌の1例

背景:転移性甲状腺腫瘍の頻度は低率であり,原発巣としては腎細胞癌が最も多いとされている。今回,我々は甲状腺右葉に孤立性転移をきたし,DPP IV染色陽性であった腎細胞癌の1例を経験したので報告する。症例:50歳代,女性。2009年11月に右腎癌にて右腎摘出術が施行され,淡明細胞型腎細胞癌の像であった。術後は当院泌尿器科にて経過観察していた。2014年9月,甲状腺右葉下極に約2 cm程度の孤立性結節が指摘された。穿刺吸引細胞診では異型細胞が集塊ないし孤立性に出現していた。これらの細胞の核は大小不同を示し,核クロマチンは増量し,明瞭な核小体が認められた。細胞質は比較的豊富であり,ライトグリーン好性...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJapanese Journal of Medical Technology Vol. 66; no. 5; pp. 576 - 581
Main Authors 信広, 亮輔, 小林, 剛, 柴田, 淳, 佐々木, なおみ
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会 25.09.2017
日本臨床衛生検査技師会
Japanese Association of Medical Technologists
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0915-8669
2188-5346
DOI10.14932/jamt.17-49

Cover

More Information
Summary:背景:転移性甲状腺腫瘍の頻度は低率であり,原発巣としては腎細胞癌が最も多いとされている。今回,我々は甲状腺右葉に孤立性転移をきたし,DPP IV染色陽性であった腎細胞癌の1例を経験したので報告する。症例:50歳代,女性。2009年11月に右腎癌にて右腎摘出術が施行され,淡明細胞型腎細胞癌の像であった。術後は当院泌尿器科にて経過観察していた。2014年9月,甲状腺右葉下極に約2 cm程度の孤立性結節が指摘された。穿刺吸引細胞診では異型細胞が集塊ないし孤立性に出現していた。これらの細胞の核は大小不同を示し,核クロマチンは増量し,明瞭な核小体が認められた。細胞質は比較的豊富であり,ライトグリーン好性で,顆粒状であった。DPP IV染色は陽性であった。甲状腺原発低分化癌が推定され,甲状腺右葉切除術が施行された。組織像は淡明細胞型腎細胞癌の転移像であった。結論:甲状腺腫瘍では,原発性腫瘍と転移性腫瘍の鑑別が困難な症例がしばしばみられる。DPP IV染色は分化型甲状腺癌で発現率が高く,良悪性の鑑別に有用とされている。しかし,転移性腎細胞癌においてもDPP IV染色は陽性であり,注意が必要である。
ISSN:0915-8669
2188-5346
DOI:10.14932/jamt.17-49