努力性肺活量測定の妥当性指標と患者・検査技師との関連

【背景と目的】呼吸機能検査の精度は患者や検査技師によって変化することが知られているが,多数例での検討は少ない.この研究では努力性肺活量測定の妥当性指標である(1)外挿気量(EV),(2)最大呼気流量時間(PEF-time),(3)努力呼気時間(FET)と,患者の因子(年齢,性別,体格指数,1秒率(FEV1%),%肺活量,検査回数),検査技師の因子(検査技師の経験年数)との関連を検討した.【結果】女性は男性よりもEV達成率が高く,体格指数が低い患者ほどFET達成率が低かった.またFEV1%が70%未満の患者はFEV1%が70%以上の患者よりもEV,PEF-time,FETの全ての達成率が高かった...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJapanese Journal of Medical Technology Vol. 63; no. 6; pp. 667 - 672
Main Authors 佐藤, 理加, 倉田, 貴規, 山岸, 宏江, 岡崎, 優, 宮島, 悦子, 湯浅, 典博, 藤川, 千恵子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会 25.11.2014
日本臨床衛生検査技師会
Japanese Association of Medical Technologists
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0915-8669
2188-5346
DOI10.14932/jamt.13-53

Cover

More Information
Summary:【背景と目的】呼吸機能検査の精度は患者や検査技師によって変化することが知られているが,多数例での検討は少ない.この研究では努力性肺活量測定の妥当性指標である(1)外挿気量(EV),(2)最大呼気流量時間(PEF-time),(3)努力呼気時間(FET)と,患者の因子(年齢,性別,体格指数,1秒率(FEV1%),%肺活量,検査回数),検査技師の因子(検査技師の経験年数)との関連を検討した.【結果】女性は男性よりもEV達成率が高く,体格指数が低い患者ほどFET達成率が低かった.またFEV1%が70%未満の患者はFEV1%が70%以上の患者よりもEV,PEF-time,FETの全ての達成率が高かった.経験が12ヶ月未満の検査技師は12ヶ月以上の検査技師よりもFET達成率が高かった.【結論】努力性肺活量測定の妥当性指標は患者の性別,体格指数,1秒率,検査技師の経験年数によって達成率が異なった.
ISSN:0915-8669
2188-5346
DOI:10.14932/jamt.13-53