食品成分による心不全治療の可能性

「1. はじめに」わが国の江戸時代の平均寿命は30歳代であったが, 1900年44歳, 1950年61歳, そして2016年には 男性80.98歳, 女性87.14歳と世界でも有数の長寿国となっている. しかしながら, 誰しも, 病気を患ったり, 寝たきりで長生きはしたくなく, 健康で長生きしたいと願っている. 病気となれば病院を受診し治療を受けるが, 健康な人はさらに健康になりたいと, 健康の保持増進に役立つとされる健康食品が注目されている. 中国では古くから, 「薬膳」という中医学理論に基づいて食材と中薬とを組合せた料理があり, わが国でも「医食同源」という言葉がある. また, 民間療法の...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inYAKUGAKU ZASSHI Vol. 138; no. 10; pp. 1263 - 1269
Main Authors 船本, 雅文, 刀坂, 泰史, 長谷川, 浩二, 宮﨑, 雄輔, 森本, 達也, 砂川, 陽一
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本薬学会 01.10.2018
日本薬学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0031-6903
1347-5231
DOI10.1248/yakushi.18-00091-2

Cover

More Information
Summary:「1. はじめに」わが国の江戸時代の平均寿命は30歳代であったが, 1900年44歳, 1950年61歳, そして2016年には 男性80.98歳, 女性87.14歳と世界でも有数の長寿国となっている. しかしながら, 誰しも, 病気を患ったり, 寝たきりで長生きはしたくなく, 健康で長生きしたいと願っている. 病気となれば病院を受診し治療を受けるが, 健康な人はさらに健康になりたいと, 健康の保持増進に役立つとされる健康食品が注目されている. 中国では古くから, 「薬膳」という中医学理論に基づいて食材と中薬とを組合せた料理があり, わが国でも「医食同源」という言葉がある. また, 民間療法の中には, 既存の医薬品と比較しても遜色のない優れた薬理効果のある薬草を用いているものもある. これらより, 身体によいと言われる食材や生薬の中には, 未知の有効成分が含まれている可能性がある. われわれは, 健康食品として注目されているウコンの主成分であるクルクミンに着目した.
ISSN:0031-6903
1347-5231
DOI:10.1248/yakushi.18-00091-2