新規肝線維化マーカーオートタキシン測定試薬の基礎性能評価

【背景】オートタキシンはリゾホスファチジルコリンをリゾホスファチジン酸とコリンに分解するリゾホスホリパーゼD活性を持った酵素である。肝線維化の進展によって血中濃度が上昇するため,新たな肝線維化マーカーとなることが期待されている。今回我々はEテスト「TOSOH」II(オートタキシン)の基礎的性能評価と健常人のオートタキシンの濃度分布について検討を行った。【対象と方法】オートタキシンはAIA-2000(東ソー株式会社)で測定した。性能評価は再現性,直線性,定量限界,共存物質の影響,検体の保存安定性について行った。健常人の濃度分布については,肝機能が正常な健常人160名(男性80名,女性80名)を対...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJapanese Journal of Medical Technology Vol. 68; no. 1; pp. 99 - 104
Main Authors 柴, 彩夏, 石嶺, 南生, 山浦, 洵, 本田, 孝行, 菅野, 光俊, 川崎, 健治, 宇佐美, 陽子, 上原, 剛
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会 25.01.2019
日本臨床衛生検査技師会
Japanese Association of Medical Technologists
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0915-8669
2188-5346
DOI10.14932/jamt.18-67

Cover

More Information
Summary:【背景】オートタキシンはリゾホスファチジルコリンをリゾホスファチジン酸とコリンに分解するリゾホスホリパーゼD活性を持った酵素である。肝線維化の進展によって血中濃度が上昇するため,新たな肝線維化マーカーとなることが期待されている。今回我々はEテスト「TOSOH」II(オートタキシン)の基礎的性能評価と健常人のオートタキシンの濃度分布について検討を行った。【対象と方法】オートタキシンはAIA-2000(東ソー株式会社)で測定した。性能評価は再現性,直線性,定量限界,共存物質の影響,検体の保存安定性について行った。健常人の濃度分布については,肝機能が正常な健常人160名(男性80名,女性80名)を対象として,性別・年齢グループ別にオートタキシン濃度に差があるか検討した。【結果】同時再現性は変動係数(coefficient of variation; CV)1.74~2.52%,日差再現性はCV 3.55~4.09%であった。希釈直線性は8.51 mg/Lまで確認され,定量限界は0.03 mg/Lであった。共存物質の影響は認められなかった。保存条件は,室温で5日間,冷蔵で6日間,冷凍で30日間,凍結融解は5回まで,オートタキシンの測定値に影響がなかった。健常人のオートタキシン濃度の中央値は男性で0.70 mg/L,女性で0.82 mg/Lで有意な差を認めたが,年齢差は認められなかった。【まとめ】オートタキシン測定の基礎的性能は良好であった。オートタキシンは男性に比べて女性で高値となるので,男女別の基準値や臨床判断値の設定が必要である。
ISSN:0915-8669
2188-5346
DOI:10.14932/jamt.18-67