賀来論文に対するEditorial Comment

冠攣縮は, 血管内皮機能障害や血管平滑筋の過収縮により冠血管局所の収縮を亢進させ, 冠血流の低下とそれに引き続く心筋虚血を惹起させることで, 不安定狭心症や心筋梗塞, 心臓突然死を含めた急性冠症候群の原因となりうる. 従来, 冠攣縮は日本人を含めたアジア人に多いとされていたが, 最近では, 急性心筋梗塞の中の約8%に閉塞冠動脈を持たない心筋梗塞(Myocardial Infarction with Non-Obstructive Coronary Arteries;MINOCA)を認め, 冠攣縮はその主な原因の一つとして, 欧米諸国でも注目を集めている....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inShinzo Vol. 55; no. 1; pp. 83 - 84
Main Authors 辻田, 賢一, 大塚, 康弘, 石井, 正将
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益財団法人 日本心臓財団 15.01.2023
日本心臓財団・日本循環器学会
Japan Heart Foundation
Online AccessGet full text
ISSN0586-4488
2186-3016
DOI10.11281/shinzo.55.83

Cover

More Information
Summary:冠攣縮は, 血管内皮機能障害や血管平滑筋の過収縮により冠血管局所の収縮を亢進させ, 冠血流の低下とそれに引き続く心筋虚血を惹起させることで, 不安定狭心症や心筋梗塞, 心臓突然死を含めた急性冠症候群の原因となりうる. 従来, 冠攣縮は日本人を含めたアジア人に多いとされていたが, 最近では, 急性心筋梗塞の中の約8%に閉塞冠動脈を持たない心筋梗塞(Myocardial Infarction with Non-Obstructive Coronary Arteries;MINOCA)を認め, 冠攣縮はその主な原因の一つとして, 欧米諸国でも注目を集めている.
ISSN:0586-4488
2186-3016
DOI:10.11281/shinzo.55.83