精度の異なる超音波測定器による皮下脂肪厚測定値の比較

「1. 緒言」皮下脂肪を測定する方法には, CT法, MRI法, 超音波法, 近赤外線法, キャリパー法等がある14). 中でも超音波法, 近赤外線法, およびキャリパー法の測定器は比較的安価で, X線などの照射を受けないことから安全性も高い. キャリパー法は, 簡易測定法として広く普及している. しかし, 精度の高いCT法やMRI法とキャリパー法による測定値は測定部位によって大きく異なり, 測定値の妥当性が問題視されている5). 一方, 超音波法(Bモード)は, MRI法などと同様に体内の組織を画像で映し出すことが可能で, 皮下脂肪層を視覚的に確認できるため, キャリパー法よりも正確に皮下脂...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本生理人類学会誌 Vol. 11; no. 1; pp. 29 - 34
Main Authors 中田, 征克, 出村, 慎一, 北林, 保, 南, 雅樹, 野口, 雄慶, 松澤, 甚三郎, 野田, 政弘
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本生理人類学会 2006
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1342-3215
2432-0986
DOI10.20718/jjpa.11.1_29

Cover

More Information
Summary:「1. 緒言」皮下脂肪を測定する方法には, CT法, MRI法, 超音波法, 近赤外線法, キャリパー法等がある14). 中でも超音波法, 近赤外線法, およびキャリパー法の測定器は比較的安価で, X線などの照射を受けないことから安全性も高い. キャリパー法は, 簡易測定法として広く普及している. しかし, 精度の高いCT法やMRI法とキャリパー法による測定値は測定部位によって大きく異なり, 測定値の妥当性が問題視されている5). 一方, 超音波法(Bモード)は, MRI法などと同様に体内の組織を画像で映し出すことが可能で, 皮下脂肪層を視覚的に確認できるため, キャリパー法よりも正確に皮下脂肪厚を測定することができる14,15). 超音波を利用した測定器の測定精度は様々である6). 医療に用いられる測定器は, 高価で測定単位が小さく, 画像が鮮明に映し出される. 一方, 安価で画像や測定単位が粗い簡易式の測定器も存在する. 精度の低い測定器は, 一般に画像が不明瞭で, 目盛りの最小単位が粗く, それが測定値に影響する可能性がある.
ISSN:1342-3215
2432-0986
DOI:10.20718/jjpa.11.1_29