肺血栓塞栓症予防を目的とした術後下肢静脈超音波検査の当院における取り組み

【目的】当院では深部静脈血栓症(deep vein thrombosis; DVT)による肺血栓塞栓症(pulmonary thromboembolism; PTE)を防ぐために,全身麻酔下で施行した手術翌日に下肢静脈超音波検査を施行している。今回この取り組みについて有用性を検討した。【対象】2014年1月1日から2022年12月31日に全身麻酔下で施行した手術全症例の術後下肢静脈超音波検査5,232例を対象とした。【検討項目】対象症例の平均年齢と診療科別検査件数,DVT陽性数と陰性数,血栓の検出部位,中枢型血栓の性状,PTE発症数,経過観察の下肢静脈超音波検査での改善の有無,手術からリハビリ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in医学検査 Vol. 73; no. 3; pp. 515 - 523
Main Authors 西村, はるか, 西尾, 美帆, 稲垣, 早希, 前田, 奈津江, 豊﨑, 光代, 天野, 友紀, 宇城, 研悟
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会 25.07.2024
日本臨床衛生検査技師会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0915-8669
2188-5346
DOI10.14932/jamt.23-77

Cover

More Information
Summary:【目的】当院では深部静脈血栓症(deep vein thrombosis; DVT)による肺血栓塞栓症(pulmonary thromboembolism; PTE)を防ぐために,全身麻酔下で施行した手術翌日に下肢静脈超音波検査を施行している。今回この取り組みについて有用性を検討した。【対象】2014年1月1日から2022年12月31日に全身麻酔下で施行した手術全症例の術後下肢静脈超音波検査5,232例を対象とした。【検討項目】対象症例の平均年齢と診療科別検査件数,DVT陽性数と陰性数,血栓の検出部位,中枢型血栓の性状,PTE発症数,経過観察の下肢静脈超音波検査での改善の有無,手術からリハビリテーション開始までの期間の7項目を後ろ向きに調査した。【結果】DVT陽性は1,379例(26%)であり,そのうち中枢型は127例(9%),末梢型DVTは1,252例(91%)であった。中枢型DVTのうち,PTEの診断のために造影CTが施行された中枢型DVT 56例(内,浮遊型血栓は34例)中,44例(内,浮遊型血栓は22例)はPTEを認めなかった。【考察】中枢型DVTを認めないことを確認することによって安全に離床することに繋がり,認めた場合でも早期に発見し対処することができたことでPTEを未然に防ぐことができたと考える。【結論】当院の取り組みが安全な早期離床を可能にし,PTEの予防の一助となっていると考える。
ISSN:0915-8669
2188-5346
DOI:10.14932/jamt.23-77