特発性細菌性腹膜炎における腹水培養および血液培養検査の評価と有効性の検討

特発性細菌性腹膜炎(spontaneous bacterial peritonitis;以下,SBP)の診断における腹水培養検査の陽性率が低いことが問題視されている。今までSBPにおける血液培養検査の有用性を検討した報告は少なく,適切な診断的検査法を評価する目的で後方視的研究を行った。2012年7月から2019年12月までにSBPの診断となった59件(腹水培養陽性群22件,腹水培養陰性群37件)を対象とした。腹水培養陰性群は腹水培養陰性かつ腹水中好中球数250/μL以上と定義した。血液培養検査は72.9%(43/59例)で提出され,2セット採取率は100.0%であった。血液培養陽性率は全体で4...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in医学検査 Vol. 71; no. 1; pp. 106 - 111
Main Authors 赤津, 義文, 浦園, 真司, 秋永, 理恵, 的野, 多加志, 大塚, 喜人, 金谷, 直哉, 古野, 貴未, 手島, 裕治
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会 25.01.2022
日本臨床衛生検査技師会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0915-8669
2188-5346
DOI10.14932/jamt.21-47

Cover

More Information
Summary:特発性細菌性腹膜炎(spontaneous bacterial peritonitis;以下,SBP)の診断における腹水培養検査の陽性率が低いことが問題視されている。今までSBPにおける血液培養検査の有用性を検討した報告は少なく,適切な診断的検査法を評価する目的で後方視的研究を行った。2012年7月から2019年12月までにSBPの診断となった59件(腹水培養陽性群22件,腹水培養陰性群37件)を対象とした。腹水培養陰性群は腹水培養陰性かつ腹水中好中球数250/μL以上と定義した。血液培養検査は72.9%(43/59例)で提出され,2セット採取率は100.0%であった。血液培養陽性率は全体で48.8%(21/43例),うち腹水培養陽性群では70.0%(14/20例),腹水培養陰性群では30.4%(7/23例)であった(p < 0.05)。腹水培養陰性かつ血液培養陽性となった7例中4例は腹水培養検体採取前に抗菌薬投与歴があった。SBPにおける血液培養陽性率は比較的高く,腹水培養陰性群でも原因菌を検出できる可能性もあるため,抗菌薬投与前に血液培養検査を実施する重要性が示唆された。原因菌の同定率を上げるために,検査室から医師に対して適正な検体採取方法の呼びかけや情報発信が必要であると考えられる。
ISSN:0915-8669
2188-5346
DOI:10.14932/jamt.21-47